トップ 神社ナビについて お問い合わせ 有料掲載について サイトマップ


神社ナビ沖縄県 > 生天光神明宮

生天光神明宮

生天光神明宮

宇宙大自然の御親神 生天光三天七世神降臨 神道

生天光神明大宮
御天軸祝女殿内
(大日火の神)
(三世国火の神)
宇宙大自然の御親、生天光大神
うるま島琉球古神道、根元世界に照す道の光
神国沖縄東世よあけ寿ぎ祝

生天光神明宮:DATA
所在地〒904-2304
沖縄県うるま市与那城屋慶名945
TEL098-978-7874
FAX
URL
お取り扱い業種神宮、神社
営業時間など09:00~18:00
駐車場有 
25~30台
アクセス(バス)
○琉球バス27番 琉球銀行前から徒歩7分
(車)
○琉球銀行の手前の小道を右折して20m先にあります
お役立ち情報【例祭日】
一月一日・新年祭 旧一月一日・新年祭
生天光神明誕生祭・旧九月六日より八日間
(秋大祭)鎮座記念祭・九月十三日は例大祭
春大祭(天軸祭)、新五月五日 旧五月五日
月祭(毎月旧一日と十五日)
週祭(感謝祭)毎週日曜日
健康祭(旧十月十五日)
桃節句(旧三月三日 新三月三日)
彼岸祭(旧二月 旧八月)
一ヶ年の感謝祭(旧十二月二十四日)(ウシデガフウ)
一ヶ年の感謝祭(新十二月三十一日)

生天光神明宮の地図

沖縄県うるま市与那城屋慶名945

生天光神明宮の詳しい情報です!

【御神示】
光主へのお告げと道の光
高天が原にて神々の御心痛は地球上の現在の世相を御照賢給われ、御心痛みのあまり天下り大神、天降りめして、地球安全、人類生命を御守護給わる。三天神より天下り大神が、天津日嗣ぎめされ、光主に日嗣ぎ、御心のもとに光主が開かれし事なり。天下大神は御心痛めされ、わらわは全国で奉られて居る事ながら、わらわを生みたもうた大自然の御親生天光大神を奉る人居らず、よって、奉まつれよ、とのおおせのもとに生天光神明大宮が設立致しました。
天下大神の大御心のもとに、地球を守れ、人類生命を守れ、とのお告げのもとに大自然造化の三神であらせられる生天光大神を此の地に奉まつれよ、との御事。
東海の潮高く津波にちなみ、おしよせるが如く、この地を定め平らげく、安らげく、静宮の常宮と定めたまい鎮座しました。
生天光大神天降りめして、御鎮座給われた事ゆえに、神々は共に天降りめして鎮座致され、地球上の高天が原と定めたまい、御名を生天光神明大宮とおひろめたもうた事、地球安泰、人類生命を御守護給う道の光。琉球うるま島に天降りめして、御天軸地上に立ちめされ、大神の御玉のふゆをかがふらしめたまい、人類愛善寿ぎ祝う、道の恵と道の光、照らし給われ、御守護給わる。

【御祭神】
七福禄寿神(福徳長寿の神)
感応玉神 心玉言玉神(学問の神、生心の光大神、心造)
五體大神(健康の御守護神)
十桂の神(子授かり、栄繁盛)
右の守左の守(子宝の神)
水神(天水・山水地下水・海の幸海水)
龍宮の神(気水の恵み)
生天光大神(総ての生命の根元生み給い生かしたまう神)
十二御星の神(おのおのの星の守護)
むる星の神(すべての星の守)
縁結びの神(陰陽の神)
地玉神、息吹・氣吹戸主神(健康と体内の一切の浄化と開きとどめるおさめ清める神)
弥勒大神(世果報萬作 五穀の御守護)
遊び踊ぬ大神(歌舞の御守護)
嘉例吉ぬ大神(すべての吉事かりゆし祝の御守護)

・新年の初詣
・七五三の祝祭
・結婚儀式
・天分百開
・健康百開

巫女彦の養成・全人類の福開きと福の会・地鎮祭 屋敷の拝み。人生相談・星の祈願(フシのウグワン)学業成就祈願。祖先事のおしらべ(ウグワンス)お祓い。諸車の安全祈願。海空安全祈願。商業繁栄祈願。

世の皆様方お気軽に生天光神明宮へ御参拝下さい。

TEL:098-978-7874


スポンサードリンク

神社ナビのおすすめ神社一覧はこちら。

今日のお勧め記事 ⇒ 神社の縁起物2(破魔矢について)

お正月に初詣などで神社に参拝に行くと、お守りなどと一緒に破魔矢を授与しているのを見たことがある方もいるでしょう。 破魔矢は扱っていないという神社もありますが、お正月の期間に縁起物として授与されるものです。 破魔矢の意味 破魔矢はまさに名前の通り魔を破り、厄を祓うという意味を持っています。 「はま」とは元々競技に用いられる的のことを指しており、この的を射る矢のことを「はま矢」、弓のことを「はま弓」といいます。 そして、「はま」が「破魔」に通じるということで、お正月になると男の

神社ナビについて

当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。