鬼子嶽五社稲荷神社
◆戦◆勝負の神◆繁栄の神
鬼子嶽五社稲荷神社:DATA | |
所在地 | 〒849-2342 佐賀県武雄市武内町大字真手野柚ノ木原28394 |
TEL | 0954-27-2734 |
FAX | 0954-27-2734 |
URL | |
お取り扱い業種 | 神社 |
営業時間など | |
駐車場 | 有 |
アクセス | (最寄駅) ○JR佐世保~博多線・武雄温泉駅・タクシー10分 (車) ○高速 武雄・北方インターから20~25分 |
お役立ち情報 | ひとつひとつの鳥居をくぐり、手を合わせ拍手を打ち、お参りをし、七つ鳥居を通ることで、家内安全につながり、逆境に強くなり、運も開けてくると云われています。 |
鬼子嶽五社稲荷神社の地図
鬼子嶽五社稲荷神社の詳しい情報です!
◆松浦四十八党・総大将・鬼子嶽城々主、波多三河守殿の御守護神
◆勝運の神◆学問の神◆商売繁盛の神◆交通安全の神◆厄除け◆開運の神
◎平安時代末期頃から四百数十年にもおよぶ「松浦党」は、日本歴史に隠れもなく勇名を馳せた上、松浦党の中心的存在であった岸岳(佐賀県東松浦郡北波多村)の波多氏であった。豊臣秀吉の出兵の折、様々な策謀にあい波多三河守殿始め、鬼子嶽城没落。
その時、鬼子嶽城再建を願い現在の地へ、波多殿の弟君以下百壱名落ち延び、現在に至る、波多殿没落後、三百六十数年を経て、第2の鬼子嶽城として、ここに御鎮座なされ、神社として世に出られました。一般的に拝礼は、二礼二拍手一拝ですが、当神社に於きましては、二礼四拍手一拝となっております。
開運祈願、厄祓い、合格祈願、結婚式、地鎮祭、自動車清祓、初宮詣、七五三詣、その他諸祈願、諸祓い
■お守授与
神矢、破魔矢、勝守、商売繁昌、家内安全、火災祓い、開運、厄除、金運、安産、長寿、三宝荒神、交通安全、合格、絵馬
駐車場あり
お気軽にお問い合わせ下さい
神社ナビのおすすめ神社一覧はこちら。
今日のお勧め記事 ⇒ 狛犬について
神社に参拝に行くと、まず参道の前で左右に置かれた狛犬が出迎えてくれます。 この狛犬、神社によって姿形はさまざまですが、共通しているのが口を開いているものと閉じているものとで一組になっているところです。 ここでは狛犬について調べてみました。 狛犬は神様の使い 狛犬は想像上の獣で、神社やお寺の入り口や本殿正面の両脇に一対で置かれているのが一般的です。 神社にお祀りされている神様を守護することを目的に置かれているとされ、正式には「獅子狛犬」といいます。 向かって右側は口を開いてお
当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。