日吉神社
人生の節目の儀礼は祈りを込めて神前で
久留米宗社と云われる日吉神社の社殿を中心に、縁結び・子宝安産守護の産霊宮(うみのみや)や、筑後稲荷10社のうちの大乗院稲荷神社が鎮座されております。地鎮祭等出張祭典、結婚式は要打合せに付き、電話でお問合せ下さい。その他、御神札やお守り等についてもお気軽にお尋ね下さい。
日吉神社:DATA | |
所在地 | 〒830-0017 福岡県久留米市日吉町106 |
TEL | 0942-32-3770 |
FAX | 0942-32-3773 |
URL | |
お取り扱い業種 | 神社 |
営業時間など | 祈願受付は概ね 09:00~16:30 年中無休 |
駐車場 | 25台 駐車料金 無料 |
アクセス | (最寄駅) ○西鉄線・久留米駅徒歩約7分 ○JR線・久留米駅タクシーで約5分 (バス) ○日吉停留所・徒歩1分 (車) ○西鉄久留米から1分 ○九州高速久留米インターから約20分 (その他) 目印・日吉小学校 西鉄久留米駅 |
お役立ち情報 |
日吉神社の地図
日吉神社の詳しい情報です!
■取扱商品・サービス内容 事業概要など
境内には久留米宗社と云われる日吉神社の社殿を中心に、縁結び・安産守護の産霊宮(うみのみや)や、筑後稲荷10社のうちの大乗院稲荷神社(旧久留米藩主が信仰した稲荷社で、明治時代に旧城内から当地に遷された)が鎮座されております。
■車で来社の場合は境内に停められます。
☆初宮詣・厄祓・交通安全車祓・安産・七五三など、人生の節目の各種の祈願が出来ます。(個人の祈願は予約不要です)
☆地鎮祭など出張祭典や、結婚式は時間調整が必要ですので、電話で前以って早めに打合せて下さい。
☆その他、御神札やお守り等についてもお気軽にお尋ね下さい。
【年中行事概略】
☆1月3日 産霊宮初産祭(初めてお産をする女性の安産を祈る神事)
☆2月節分の日 節分大祭(福豆まき・福引・猿替行事等)
☆3月3日 ひな祭り(産霊宮に雛壇を飾り、神事を行う。)
☆3月春分の日 春祭(ぎんなんさん・久留米宝恵駕行列-オカメ・ヒョットコ夫婦の縁起話や久留米にわか等があり、籠30台に乗って市内を巡行した稚児さんたちや久留米商人が参詣する。
☆11月11日 例大祭 表千家不白流による献茶式。前後の土曜・日曜等は七五三の参詣で賑わう。
■詳しくはお問合わせ下さい。
神社ナビのおすすめ神社一覧はこちら。
今日のお勧め記事 ⇒ 神社での結婚式について
結婚というものは、人生において大きな節目となるものです。 そして、結婚する二人がお互いにこの先の人生をともに過ごすことを誓い合う儀式が結婚式です。 結婚式には教会式、神前式、仏前式、人前式などさまざまなスタイルがありますが、ここでは神社などで行われる神前結婚式について見ていきたいと思います。 神前結婚式の歴史 神社で執り行われる神前結婚式。 伝統的な婚礼衣装に身を包み、神前で行われる儀式は厳かで神聖なものです。 神前結婚式は日本の伝統的な挙式と認識している方が多いようですが
当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。