トップ 神社ナビについて お問い合わせ 有料掲載について サイトマップ


神社ナビ福岡県 > 篠崎八幡神社

篠崎八幡神社

篠崎八幡神社

1400年以上の歴史「人生儀礼」と「祈願」の社としての崇敬

篠崎八幡宮は、初宮詣や七五三詣、厄祓や還暦祝など
お子様の安泰や人生の節目をご祈念する人生儀礼のおまつり、
交通安全や方除、商売繁昌や必勝・合格など
災厄から身を守るお祓いや成就を祈る祈願の社として
崇敬されています。
又、交通の便においても紫川ICに隣接し、
遠方の参拝者にも多く親しまれております。

篠崎八幡神社:DATA
所在地〒803-0861
福岡県北九州市小倉北区篠崎1丁目7-1
TEL093-561-6518
FAX093-581-0674
URLhttp://www.shinozakihachimanjinja.or.jp/
お取り扱い業種神社
営業時間など祈願受付 09:00~17:00 年中無休、その他(早朝、もしくは5時以降の祈願申し込みにつきましては事前にご相談お問い合わせ下さい。)
駐車場90台 
アクセス(最寄駅)
○JR線・南小倉駅・東出口徒歩約10分
○JR線・南小倉駅・正面出口車で5分
○モノレール線・片野駅車で5分
(バス)
○第一高田町停留所・徒歩7分
○篠崎橋停留所・徒歩7分
(車)
○篠崎北出口、南出口から1分
○都市高速紫川出口から1分
お役立ち情報

篠崎八幡神社の地図

福岡県北九州市小倉北区篠崎1丁目7-1

篠崎八幡神社の詳しい情報です!

【篠崎八幡宮の神様】
応神天皇 神功皇后 仲哀天皇 宗像三女神 玉依比賣命

【篠崎八幡宮のご神徳】
「安産」「子安成長」「子供の夜泣き封じ」「立身出世」「福徳長寿」「恋愛成就」「幸福守護」
「交通安全」「開運」「厄除」「災難除」「方除」「商売繁昌」「必勝」「家内安全」「大願成就」

【ご社殿でのご祈願】
ご祈願とは、ご神殿へと昇殿し、玉串を捧げ、
神さまのご加護をいただけるよう願うご神事です。

◆主な御祈願
安産祈願 初宮詣 夜泣き封じ 七五三詣 十三参 成人報告
厄除祈願
歳祝い(還暦・古稀・喜寿・傘寿・米寿・卆寿・白寿) 結婚記念日奉告祭
交通安全 家内安全 健康祈願 病気平癒  旅行安全
方位除   八方除   災難除   除災招福  開運祈願
心願成就 学業成就 合格祈願 必勝祈願   

◆団体祈願
神前結婚式
商売繁昌 事業繁栄 職域安全 社運隆昌 必勝祈願
 ※その他諸祭典お気軽にご相談お問い合わせ下さい

■個人様のご祈願にはご予約の必要はございません。
 御祈願料はお一人様5000円からのお初穂料となっております。
■会社の安全祈願・団体様の御祈願、結婚式など
 諸祭典の日程・時間・初穂料等は事前にご相談お問い合わせ下さい。

【神前結婚式】
篠崎八幡神社には、その昔「女蛇恋し」と毎夜大石を枕にして泣いていた大蛇が、
神様のお導きによりその恋を成就するため竜神となって天に昇り女蛇と結ばれたという
「蛇の枕石」の謂れがあります
故事に基づき、良縁や幸福との『結び』を願う人々のご参拝も年々多くなっているなど、
その御神徳は実に広大無辺のものがあります。
鮮やかな朱に塗られた御社殿、きれいに整備された境内にて、
お二人の晴れやかな記念写真を撮られてみてはいかがでしょうか。

■日程・時間・用意・料金などの質問は、篠崎八幡宮社務所まで、
 お気軽にお問い合わせ下さい。

【出張祭典】
御依頼の場所へお伺いし、祭典を執り行っています。
お気軽にお問い合せ下さい。

◆建築関係の諸祭儀
地鎮祭 起工式 上棟祭 竣工式(落成式)
水神昇(井戸祓) 火入れ式 除幕式 土地清祓
解体清祓 増改築清祓 開店開所式 事務所移転清祓
工事安全祈願 樹木伐採式

◆その他の諸祭儀
家清祓(引越・新築・中古・マンション・アパートなど)
神棚奉祭 針納め プール開き 開店開所式
事務所移転清祓 樹木伐採式 出張交通安全祈願

◆神葬祭・祖霊祭
ご相談を承っております。


スポンサードリンク

神社ナビのおすすめ神社一覧はこちら。

    • 岸和田天神宮 大阪府岸和田市別所町1丁目13−15 電話072-436-1188
    • 菅生石部神社 石川県加賀市大聖寺敷地ル乙81−2 電話0761-72-0412
    • 大鳥神社 東京都目黒区下目黒3丁目1−2 電話03-3494-0543

今日のお勧め記事 ⇒ 学問の神さまと天神信仰

菅原道真をお祀りする天神さまは全国各地にあり、学業の神さまとして信仰を集めていることはあまりにも有名なことです。 受験を経験した人であれば何かしらの形で、天神さまに合格祈願したことがあるという人は大勢いることでしょう。 この天神信仰はどのように生まれたのでしょうか。 菅原道真と天神さま 天満宮・天神社といえば菅原道真をご祭神とし、学問の神さまとして親しまれています。 現在天神さまをお祀りする神社は、1万社以上あり全国に分布しています。 ではどうして人であった道真公が「天神さ

神社ナビについて

当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。