大山祇神社宝物館
◆全国の国宝・重要文化財の武具の 約8割を所蔵
大山祇神社宝物館:DATA | |
所在地 | 〒794-1304 愛媛県今治市大三島町宮浦3327 |
TEL | 0897-82-0032 |
FAX | 0897-82-0019 |
URL | |
お取り扱い業種 | 神社、博物館 |
営業時間など | 年中無休、その他(夕5時閉門。宝物館8時半~4時半入館、夕5時閉館) |
駐車場 | 無 市営無料駐車場をご利用ください |
アクセス | (最寄駅) ○JR線・今治駅大三島行高速バス大山祇神社前下車 ○JR線・福山駅今治行高速バス大三島BS乗換、大山祇神社前下車 (車) ○西瀬戸自動車道(しまなみ海道)大三島ICから15分 |
お役立ち情報 |
大山祇神社宝物館の地図
大山祇神社宝物館の詳しい情報です!
■取扱商品・サービス内容 事業概要など
〇御由緒
御祭神大山積大神は、山の神々の親神に当たり(古事記・日本書紀)、
天孫瓊々杵尊の皇妃となられた木花開耶姫命の父神にあたる
日本民族の祖神であり、和多志大神(伊予国風土記)と申し上げる
海上安全の守護神でもある。
古代より日本総鎮守と尊称され朝廷を初め国民の崇敬は篤く
現在に続いている。
御分社は全国に10,000余社祀られ、延喜式名神大社に列せられ
伊予国一の宮に定められた。明治以降は国幣大社に列せられ四国で
唯一の大社として尊崇されている。
(神社本庁ホームページ神社一覧にて確認 平成21年2月)
《大山祇神社宝物館・大三島海事博物館 拝観料》 平成9年4月1日より実施
個人 30人~49人 50人~99人 100人以上
大 人 1000円 900円 800円 700円
大学生 800円 720円 640円 560円
高校生 800円 720円 640円 560円
中学生 400円 360円 320円 280円
小 人 400円 360円 320円 280円
備考 個人・・※団体割引は混合は無し。それぞれで30人以上必要。
30人~49人・・一割引
50人~99人・・二割引
100人以上・・三割引
★開館時間 午前8時30分~午後5時(但し入館は午後4時30分迄)
★休館日なし
〇年中行事
旧4月22日 例大祭
旧5月 5日 御田植祭(一人角力)
旧8月22日に近い土・日曜日 産須奈大祭
旧9月 9日 抜穂祭(一人角力)
○大山祇神社宝物館・大三島海事博物館(葉山丸記念館)
主な文化財
国宝 禽獣葡萄鏡(斉明天皇御奉納)
国宝 澤瀉威鎧(越智押領使好方奉納)
国宝 赤絲威鎧・大袖付(源義経奉納)
国宝 紺絲威鎧・兜・大袖付(河野通信奉納)
国宝 紫綾威鎧・大袖付(源頼朝奉納)
国宝 大太刀 銘 貞治五年丙午千手院長吉
国宝 牡丹唐草文兵庫鎖太刀拵(護良親王奉納)
国宝 大太刀 無銘 伝豊後友行(大森彦七所用)
重文 紺糸裾素懸威胴丸(太祝安用の女、鶴姫着用)
他多数。
神社ナビのおすすめ神社一覧はこちら。
今日のお勧め記事 ⇒ 神道とお葬式
人はこの世に生まれることで必ず死を迎えなくてはなりません。 一般的にお葬式というと仏式を思い出される方がほとんどかと思いますが、神式でもお葬式を行うことができるのをご存知でしたか。 ここでは、あまり知られていない神式のお葬式について触れてみます。 神社と神葬祭 現在、日本で行われるお葬式は9割以上が仏式で行われています。 その理由は江戸時代に確立された寺請制度(檀家制度)の影響が色濃く残っているからです。 この時代は神社に仕える神職であってもお葬式は仏式で行わなければなりま
当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。