トップ 神社ナビについて お問い合わせ 有料掲載について サイトマップ


神社ナビ兵庫県 > 泊神社

泊神社

泊神社

宮本武蔵、伊織、ゆかりの宮で、各種祈祷承ります。

神代に伊勢神宮の御神体の一つである御鏡がここに泊まり着いたことから泊神社が起こったといわれています。

祭神は、天照大神・少彦名神(すくなひこなのかみ)・国懸大神(くにかかすのおおかみ)です。

現在の社殿は、承応2年(1653)宮本武蔵の養子、宮本伊織が改築した時のものといわれています。

泊神社:DATA
所在地〒675-0038
兵庫県加古川市加古川町木村宮本658
TEL079-422-4813
FAX
URL
お取り扱い業種神社
営業時間など年中無休
駐車場有 
アクセス(最寄駅)
○JR山陽本線・加古川駅徒歩15分
(バス)
○稲屋停留所・徒歩1分
(その他)
加古川西高校南入るとすぐ
お役立ち情報

泊神社の地図

兵庫県加古川市加古川町木村宮本658

泊神社の詳しい情報です!

神代に伊勢神宮の御神体の一つである御鏡がここに泊まり着いたことから泊神社が起こったといわれています。

祭神は、天照大神・少彦名神(すくなひこなのかみ)・国懸大神(くにかかすのおおかみ)です。

現在の社殿は、承応2年(1653)宮本武蔵の養子、宮本伊織が改築した時のものといわれています。

※社御由緒碑より

神代に天照大神が天岩戸にお隠れになったとき、大神の怒りを解く為に、郡神事計り御鏡を造った。

後に1つは伊勢神宮に祀られ、1つは海に流された。

大和時代に、それが泊まり着いたところに檍の木があり、檍原泊大明神として祀ったのが当宮の起こりである。


スポンサードリンク

神社ナビのおすすめ神社一覧はこちら。

    • 岸和田天神宮 大阪府岸和田市別所町1丁目13−15 電話072-436-1188
    • 菅生石部神社 石川県加賀市大聖寺敷地ル乙81−2 電話0761-72-0412
    • 大鳥神社 東京都目黒区下目黒3丁目1−2 電話03-3494-0543

今日のお勧め記事 ⇒ 狛犬について

神社に参拝に行くと、まず参道の前で左右に置かれた狛犬が出迎えてくれます。 この狛犬、神社によって姿形はさまざまですが、共通しているのが口を開いているものと閉じているものとで一組になっているところです。 ここでは狛犬について調べてみました。 狛犬は神様の使い 狛犬は想像上の獣で、神社やお寺の入り口や本殿正面の両脇に一対で置かれているのが一般的です。 神社にお祀りされている神様を守護することを目的に置かれているとされ、正式には「獅子狛犬」といいます。 向かって右側は口を開いてお

神社ナビについて

当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。