七松八幡神社
■厄除の祈願■ 七難即滅・七福即生の神様
七松八幡神社:DATA | |
所在地 | 〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町3丁目10-7 |
TEL | 06-6416-3623 |
FAX | 06-6416-0178 |
URL | |
お取り扱い業種 | 神社 |
営業時間など | 09:00~17:00年中無休 |
駐車場 | 有 |
アクセス | (最寄駅) ○JR神戸線・立花駅徒歩約5分 (バス) ○市バス 七松町2丁目停留所・徒歩約3分 ○市バス 七松町3丁目停留所・徒歩約3分 (その他) 市バス 七松小学校前 停留所から徒歩約3分 市バス 尼崎市役所 停留所から徒歩約3分 |
お役立ち情報 |
七松八幡神社の地図
七松八幡神社の詳しい情報です!
○ご祭神
応神天皇(誉田天皇 ホムタノスメラミコト)
宇迦之魂命(ウカタノミタマミコト)
■平成22年 お正月について
○大晦日・1月1日 御神酒と福はしの授与(無料)
○1月15日(小正月) とんど祭
○1月22・23・24日 厄神祭 (数え年)
・男性 25才 昭和61年生
・男性 41才 昭和45年生 (前厄)
・男性 42才 昭和44年生 (本厄)
・男性 43才 昭和43年生 (後厄)
・男性 61才 昭和25年生
・女性 19才 平成4年生
・女性 32才 昭和54年生 (前厄)
・女性 33才 昭和53年生 (本厄)
・女性 34才 昭和52年生 (後厄)
・女性 37才 昭和49年生
・女性 61才 昭和25年生
[ 兵庫県 ]
神社ナビのおすすめ神社一覧はこちら。
今日のお勧め記事 ⇒ 七五三について
毎年11月のころになると、晴れ着を身にまとった子供たちが両親や祖父母に手を引かれ、神社に七五三詣でする姿を目にします。 その可愛らしい子どもたちの姿はとても微笑ましいものです。 この七五三のお祝いにはどのような意味が込められているのでしょうか。 七五三の起源 七五三は、三才・五才・七才を子どもの成長の節目としてお祝いする行事です。 元々は江戸時代の武家のあいだで子どもを社会の一員として迎える意味で行われていたようです。 三才のお祝いは「髪置(かみおき)」といい、男の子・女の
神社ナビについて
当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。