トップ 神社ナビについて お問い合わせ 有料掲載について サイトマップ


神社ナビ大阪府 > 多治速比売神社

多治速比売神社

多治速比売神社

多治速比売神社

初宮詣・安産・交通安全・厄除け・入試合格・家内安全・他諸祈願

多治速比売神社:DATA
所在地〒590-0101
大阪府堺市南区宮山台2丁3-1
TEL072-297-0726
FAX072-293-1422
URLhttp://www1.ocn.ne.jp/~tajihaya/
お取り扱い業種神社、結婚式場
営業時間など祈祷は毎日午前9時~12時、午後1時~4時までお受けいたしております
(ご予約の必要はありません)
駐車場有 
アクセス(最寄駅)
○泉北高速鉄道線・泉ヶ丘駅下車、北バスターミナルより南海バスにて(約5分)
○JR阪和線・津久野駅下車、バスターミナルより南海バスにて(約25分)
(車)
○阪和自動車道堺I.Cより3分
○阪神高速湾岸線助松JCTから堺泉北有料道路太平寺出口より5分
(その他)
バス:北バスターミナル(スーパーコノミヤ側)より南海バスにて(約5~10分)
お役立ち情報当神社では車イスの為のスロープを各所に設け、バリアフリーに努めております

多治速比売神社の地図

大阪府堺市南区宮山台2丁3-1

多治速比売神社の詳しい情報です!

多治速比売神社-荒山宮(こうぜんのみや)-由緒
当神社は和泉国大鳥郡の延喜式内社二十四座のひとつで、西暦530年頃の御創建と伝えられている。
明治初年までは総福寺と併存した神宮寺であったが、神仏分離の際神社のみとなった。
現在の本殿は室町時代の建造物(天文年間1539年~1543年に再建)で国の重要文化財に指定されている。
主祭神は多治速比売命(たじはやひめのみこと)で女神として厄除・安産・縁結びの神として崇敬が厚く、
また本殿には素盞嗚尊(すさのおのみこと)・菅原道真公も合わせて祀られ、
特に道真公は学問の神(天神様)として厚く信仰されている。

境内には十三の末社【坂上社(式内社)、鴨田社(式内社)、大神社、住吉社、天照社、八幡社、春日社、
熊野社、白山社、弁天社、稲荷社、福石社、水天宮】があり合わせて荒山宮(こうぜんのみや)とよばれている。

なお、昭和三十八年に泉北ニュータウンの造成計画に伴い、
由緒ある当神社のご神威をさらに発揚すべく境内の整備、拝殿・参集殿等の大改築を行い現在に至った。

当時社有地の大部分は住宅、公園用地として買収され、
神社周辺は堺市の公園として荒山公園(こうぜんこうえん)と名付けられ、
そこには「花の名所づくり」の一環として市により梅林が整備され、約1340本の梅が植樹されている。

当神社は荒山公園の中心として緑の森に囲まれ、春は梅・桜・山つつじ、夏は青葉、秋は紅葉、
冬は木々に積もる雪景色と四季折々の眺めは言わん方なく、
遠く望めば東に金剛・葛城の連峰南に和泉葛城の連峰、西には茅渟海に浮かぶ淡路
島と壮大な姿が展開され自然に恵まれた景勝の地となっており、年間を通じて参詣者が絶えない。

◆多治速比売神社の年間祭事・神事一覧
歳旦祭
古武道奉納
福石社神事
とんどまつり
節分祭
稲荷祭
夏越の大祓式
弁天祭
例大祭
七五三詣
月次祭


スポンサードリンク

神社ナビのおすすめ神社一覧はこちら。

    • 岸和田天神宮 大阪府岸和田市別所町1丁目13−15 電話072-436-1188
    • 菅生石部神社 石川県加賀市大聖寺敷地ル乙81−2 電話0761-72-0412
    • 大鳥神社 東京都目黒区下目黒3丁目1−2 電話03-3494-0543

今日のお勧め記事 ⇒ 厄年と厄除け

日本には男性女性ともに厄年と呼ばれる年齢があり、その年齢を迎えると神社などで厄払いをしてもらう慣習があります。 この「厄年」とはどのようなものなのか、厄年とされる年齢にはどのような意味があるのか考えてみましょう。 「厄年」といわれる年齢 厄年の年齢は男性と女性で違います。 男性は25歳・42歳・61歳で、女性は19歳・33歳・37歳です。 この厄年は一般的には数え年の年回りで、前後の年齢は「前厄」「後厄」といいます。 その中で男性の42歳は「死に」、女性の33歳は「散々」と

神社ナビについて

当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。