トップ 神社ナビについて お問い合わせ 有料掲載について サイトマップ


神社ナビ京都府 > 吉田神社

吉田神社

吉田神社

平安京鎮護の神◆日本国中の神を祀る吉田神社

節分祭や厄除け詣りの社として有名
平安京の時代、都の守護神として東北(表鬼門)に位置する吉田山に創建される。
御神徳は厄除開運、家内安全、方除、良縁と女性に特別の徳を授ける神として知られる。

吉田神社:DATA
所在地〒606-8311
京都府京都市左京区吉田神楽岡町30
TEL075-771-3788
FAX075-771-2877
URLhttp://www.yosidajinjya.com
お取り扱い業種神社
営業時間など祈祷受付時間(社務所開設時間) 09:00~16:00
駐車場30台 駐車料金 無料
アクセス(最寄駅)
○京阪本線・出町柳駅・4番出口徒歩20分
(バス)
○京大農学部前停留所・徒歩5分
○京大正門前停留所・徒歩5分
(車)
○京都東ICから約40分
(その他)
四条方面より市バス203系統「京大農学部前」下車。
京都駅方面より市バス206系統「京大正門前」下車。
お役立ち情報☆吉田山は、四季折々の装いに彩られる。特に春の桜、秋の紅葉は趣深い。
☆神前挙式
 吉田山の翠に囲まれ朱色ひときわ鮮やかな社殿は、創建より千年を越え京の都に縁深い格式高き社です。

吉田神社の地図

京都府京都市左京区吉田神楽岡町30

吉田神社の詳しい情報です!

【平成20年 主な年中行事】

■1月1日 歳旦祭
■2月2日 節分祭(前日祭)・疫神祭・追儺式
■2月3日 節分祭(当日祭)・火炉祭
■2月4日 節分祭(後日祭)・福豆抽選会
■2月11日 紀元祭
■2月18日 節分大祭奉納護摩焚祭
■3月17日 祈年祭
■4月18日 例祭
■4月19日 菓祖神社合祀祭・春季大祭
■4月29日 昭和祭 竹中稲荷社 春季大祭
■5月8日 山蔭神社 大祭
■5月11日 氏子講社大祭
■6月30日 夏越大祓式
■9月15日 敬老祭
■10月10日 今宮社 御出祭
■10月11日 今宮社 前日祭
■10月12日 今宮社 神幸祭
■10月17日 両大神宮祭
■10月19日 山蔭神社 恵比寿祭
■10月23日 神楽岡社 神幸祭
■11月3日 明治祭・竹中稲荷社 秋季大祭
■11月4日 献茶祭
■11月11日 菓祖神社 秋季大祭
■11月23日 新嘗祭
■12月23日 天長祭
■12月31日 師走大祓式・除夜祭

◆祈願祭(ご祈祷)
当神社御神徳であります厄除け(厄祓い)を始め、様々なご祈祷をご奉仕させて頂きます。
※詳しくはホームページをご覧下さい。
お問い合せ、ご相談等は、吉田神社社務所(075-771-3788)へお尋ね下さい。


スポンサードリンク

神社ナビのおすすめ神社一覧はこちら。

今日のお勧め記事 ⇒ 厄年と厄除け

日本には男性女性ともに厄年と呼ばれる年齢があり、その年齢を迎えると神社などで厄払いをしてもらう慣習があります。 この「厄年」とはどのようなものなのか、厄年とされる年齢にはどのような意味があるのか考えてみましょう。 「厄年」といわれる年齢 厄年の年齢は男性と女性で違います。 男性は25歳・42歳・61歳で、女性は19歳・33歳・37歳です。 この厄年は一般的には数え年の年回りで、前後の年齢は「前厄」「後厄」といいます。 その中で男性の42歳は「死に」、女性の33歳は「散々」と

神社ナビについて

当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。