トップ 神社ナビについて お問い合わせ 有料掲載について サイトマップ


神社ナビ京都府 > 御香宮

御香宮

御香宮

安産御祈祷・初宮詣・厄除・病気平癒祈願・七五三詣・地鎮祭

日本第一安産守護之大神として広く崇められています。神功皇后を主祭神として仲哀天皇応神天皇他六柱の神をまつる。初めは「御諸神社」と称していましたが、平安時代貞観四年(八六二)九月九日に、この境内から「香」の良い水が湧き出たので、清和天皇よりその奇瑞によって「御香宮」の名を賜りました。

御香宮:DATA
所在地〒612-8039
京都府京都市伏見区御香宮門前町176
TEL075-611-0559
FAX075-611-0559
URLhttp://www.kyoto.zaq.ne.jp/gokounomiya/
お取り扱い業種神社
営業時間など
駐車場駐車料金 無料
アクセス(最寄駅)
○JR奈良線・桃山駅徒歩7分
○京阪本線・伏見桃山駅徒歩7分
○近鉄京都線・桃山御陵駅徒歩5分
(バス)
○御香宮前停留所・徒歩7分
(その他)
国道24号線大手筋角 赤い大鳥居が目印です。
お役立ち情報

御香宮の地図

京都府京都市伏見区御香宮門前町176

御香宮の詳しい情報です!

■□■ 御香宮 ■□■

◆御香水◆
 当社の名の由来となった清泉で、「石井の御香水」として、伏見の七名水の一つで、徳川頼宣、頼房、義直の各公は、この水を産湯として使われた。
 明治以降、涸れていたのを昭和五十七年復元、昭和六十年一月、環境庁より京の名水の代表として「名水百選」に認定されました。

■表門(伏見城表門)(国指定重要文化財)

■本殿(国指定重要文化財)

■拝殿(京都府指定文化財)

■遠州ゆかりの石庭■
 今から350年ほど前、小堀遠州が伏見奉行に命ぜられた時、奉行所内に作った庭園の石を戦後移して作った物である。

<御祈祷>
 受付は9時から4時までです。
■安産祈願
■初宮参り
■初誕生参り
■七五三参り
■十三参り
■新車清祓い
■厄除け
■家内安全祈願。その他色々在ります。

◆年中行事(特殊神事のみ)◆
 一月一日 若水神事
 一月七日 七種神事
 二月中卯日 御弓始神事
 四月十七日 例大祭
 七月三十一日深夜 茅ノ輪神事
 九月第三土曜日 神能奉能
 十月初旬~ 神幸祭、伏見祭、花傘祭
 十一月十五日 御火祭焚祭
 十二月中卯日 醸造初神事


スポンサードリンク

神社ナビのおすすめ神社一覧はこちら。

今日のお勧め記事 ⇒ 神社の縁起物2(破魔矢について)

お正月に初詣などで神社に参拝に行くと、お守りなどと一緒に破魔矢を授与しているのを見たことがある方もいるでしょう。 破魔矢は扱っていないという神社もありますが、お正月の期間に縁起物として授与されるものです。 破魔矢の意味 破魔矢はまさに名前の通り魔を破り、厄を祓うという意味を持っています。 「はま」とは元々競技に用いられる的のことを指しており、この的を射る矢のことを「はま矢」、弓のことを「はま弓」といいます。 そして、「はま」が「破魔」に通じるということで、お正月になると男の

神社ナビについて

当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。