トップ 神社ナビについて お問い合わせ 有料掲載について サイトマップ


神社ナビ三重県 > 彌都加伎神社

彌都加伎神社

彌都加伎神社

●働く人々を守り続けた歴史ある神社●静寂さが貴方の心癒します

6月30日の夏越の祓いは半年の大祓いをする行事で、人間が日常知らず知らずにおかした罪・咎・穢を形式にたくし神社に納め、大祓いして茅の輪をくぐる神事です。

彌都加伎神社:DATA
所在地〒513-0814
三重県鈴鹿市東玉垣町1412
TEL059-382-6463
FAX059-382-6463
URLhttp://www.mecha.ne.jp/~mizugaki/
お取り扱い業種神社
営業時間など09:00~17:00年中無休
駐車場有 
アクセス(その他)
○国道23号線、西玉垣町交差点を東へ300m
○近鉄白子駅下車→三重交通バス西玉垣駅下車
お役立ち情報

彌都加伎神社の地図

三重県鈴鹿市東玉垣町1412

彌都加伎神社の詳しい情報です!

≪みずがきじんじゃ≫
●土御前、玉垣の總社
≪彌都加伎神社の由来≫
●御祭神・・・主神 大土御祖神 
相殿 土之御祖神、埴安比売神、宇賀御魂神、事比羅神
※遠い昔からこの土地で土に携わって生活して居た
人達や、土地の有力者の人等が相談をし、土を司る神、
大土御祖神
≪彌都加伎神社の祭日≫
歳旦祭・・・1月1日
成人祭・・・1月第2月曜日
御焚上げ祭・・・1月第2日曜日
節分祭・・・2月第1日曜日
祈年祭・・・2月第4日曜日
入学報告祭・・・4月1日
春祭(小学生対象競書大会)・・・5月3日
誕生祭・・・5月5日
夏越大祓い・・・6月30日
合祀記念祭・・・9月
例大祭(秋祭)・・・10月第2日曜日
七五三詣・・・11月中
新嘗祭・・・11月23日
師走大祓い・・・12月31日
稲荷月次祭・・・毎月第3土曜日
≪気軽にご相談下さい≫
●地鎮祭 ●商売繁盛 ●初宮詣り ●交通安全
●合格祈願 ●厄除開運 ●家内安全 ●車祓
●出張祭典


スポンサードリンク

神社ナビのおすすめ神社一覧はこちら。

今日のお勧め記事 ⇒ お賽銭について

神社には必ずお賽銭箱が置かれ、私たちはお参りする前にお賽銭を入れるのが一般的になっています。 神様にお金をお供えするという行為にはどのような意味が込められているか考えてみましょう。 お賽銭とお米 お賽銭の起源や意味についてはさまざまな説があるようですが、日本人の習慣として一般的になったのはそれほど昔のことではありません。 そもそも、貨幣が流通していない時代から、神様には海や山で採れたものや農作物をお供えしてきました。 特にお米に関しては、秋の収穫を終えるとお米を神様にお供え

神社ナビについて

当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。