安江八幡宮
石川県内の安産の神様・加賀八幡起き上り発祥の神社
安産の神様水天宮。
社業繁栄・家内安全・お子様の成長・交通安全をお守りする八幡さん。
安江八幡宮:DATA | |
所在地 | 〒920-0852 石川県金沢市此花町11-27 |
TEL | 076-233-3688 |
FAX | 076-231-6553 |
URL | |
お取り扱い業種 | 神社 |
営業時間など | 09:00~16:00 |
駐車場 | 20台 駐車料金 無料 |
アクセス | (最寄駅) ○北陸本線・金沢駅・東口出口徒歩3分 (車) ○金沢駅前から1分 |
お役立ち情報 |
安江八幡宮の地図
安江八幡宮の詳しい情報です!
●安産祈願及びその他の祈願
●初穂料 5,000円以上
●安産祈願の服帯は7種有ります。(1,000~5,000円)
●初宮参り
●厄除祈願
●交通安全祈願
●商売繁昌
●家内安全
●結婚式
●年祝い
●方除け祈願 他
■ 年中行事 ■
◆元旦
◆正月三ヶ日
◆左儀長 1月15日
◆節分 2月3日
◆春季祭 4月14日~16日
◆大祓式 6月30日、12月31日
◆秋季祭 9月14日~16日
◆七五三詣
◆毎月一日 お一日参り(7時・9時)
[ 石川県 ]
- 次のページへ:地御前氏神社大歳神社
- 前のページへ:大國神社
神社ナビのおすすめ神社一覧はこちら。
今日のお勧め記事 ⇒ 厄年と厄除け
日本には男性女性ともに厄年と呼ばれる年齢があり、その年齢を迎えると神社などで厄払いをしてもらう慣習があります。 この「厄年」とはどのようなものなのか、厄年とされる年齢にはどのような意味があるのか考えてみましょう。 「厄年」といわれる年齢 厄年の年齢は男性と女性で違います。 男性は25歳・42歳・61歳で、女性は19歳・33歳・37歳です。 この厄年は一般的には数え年の年回りで、前後の年齢は「前厄」「後厄」といいます。 その中で男性の42歳は「死に」、女性の33歳は「散々」と
神社ナビについて
当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。