石浦神社
大黒様で有名な県内有数の神社七五三では人気の碁盤儀を行う
~金沢の中心部に位置し、1歩境内を入ると厳かで、気高な雰囲気が伝わり、市内で最古といわれる歴史ある神社です~
石浦神社:DATA | |
所在地 | 〒920-0964 石川県金沢市本多町3丁目1-30 |
TEL | 076-231-3314 |
FAX | 076-231-3514 |
URL | |
お取り扱い業種 | 神社、結婚式場 |
営業時間など | 09:00~17:00 年中無休 |
駐車場 | 有 |
アクセス | (バス) ○広坂バス停留所・徒歩1分 (その他) <百万石通り>兼六園の向い側 |
お役立ち情報 |
石浦神社の地図
石浦神社の詳しい情報です!
◇由来
天平年間創建(但し、1460年前より祭典を行なった記録あり)、古来より三輪神社と称し式内社である。石浦郷七ヶ村が氏子で一向一揆の兵火に遭い、
石浦砦の跡地に藩主前田利家公と氏子達が再興し(石浦山 長谷寺)と称し永く神仏混淆が続いた。後、天平の昔鎮祭の折「天空に慈雲放光のめでた光影が現出した」と伝えられたことから慈光院長谷寺と改め明治13年に今の地に移り≪石浦神社≫と称し現在に至る。
江戸時代は藩主前田公の安産祈願所であった。
◆主祭神
・大物主大神(大国主大神) ・大山咋大神 ・天照皇大御神 ・菊理媛大神 ・天兒屋根大神
・市杵島姫大神 ・誉田別大神
【祈願祭のご案内】
◎商売繁盛 ◎家内安全 ◎縁結び ◎厄祓 ◎交通安全 ◎七五三詣 ◎安産 ◎健康・病気平癒
◎初宮 ◎合格祈願 ◎八方ふさがり除け ◎神前結婚式 ◎方除 他
〔〔 国造り・温泉・酒・勝利・知恵の神 〕〕
【神事・御祭日】
●元旦 禊行事 午前2時
●歳旦祭 1月1日
●左義長 1月15日
●節分豆撒祭 節分前日
●節分祭 2月2日(3日)
●春季祭 5月1日~3日
●夏越の大祓 6月30日
●秋季祭 10月1日~3日
●例祭 10月2日
●七五三祭 11月15日
●末社広坂稲荷神社例祭 11月30日
〔石浦神社宮司 長谷 勝俊〕
●年越の大祓 12月31日
●除夜祭 12月31日
【出張祭典のご案内】
◎地鎮祭 ◎上棟祭 ◎竣工式 ◎開店祓 ◎新築 ◎改築 他
神社ナビのおすすめ神社一覧はこちら。
今日のお勧め記事 ⇒ 縁結びの神さま
縁結びといえば恋愛成就、このように考えている人は思いのほか多いのではないでしょうか。 特に独身の男性、女性にとっては素敵な恋人に出会えることを願うのは当然のことといえるかもしれませんね。 しかしこの縁結びとは恋愛など男女の出会いだけを指すものではないようです。 「縁結び」の意味 そもそも「縁結び」とは人生における出会いのすべてを指します。 もちろん恋愛に発展するような男女の出会いも含まれていますが、心を許しあえる友人との出会いもあります。 また、人と人との出会いばかりでなく
当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。