トップ 神社ナビについて お問い合わせ 有料掲載について サイトマップ


神社ナビ埼玉県 > 今宮神社・八大龍王宮

今宮神社・八大龍王宮

今宮神社・八大龍王宮

古木と霊水、自然界の恵みに満たされた、全国の龍神様の総本宮。

境内に詣でると、そこは街中とは思えない静寂さ、千年も参拝者を見守っている御神木が緑と湧水の空間に皆様を誘います。マイナスイオン豊富な清龍の瀧の前で瞑想すると自然の恵みが癒してくださいます。

今宮神社・八大龍王宮:DATA
所在地〒368-0043
埼玉県秩父市中町16-10
TEL0494-22-3386
FAX0494-22-3332
URLhttp://homepage2.nifty.com/imamiya/
お取り扱い業種神社
営業時間など
駐車場駐車料金 無料
〔マイクロバス可〕
アクセス(最寄駅)
○池袋より特急で90分、西武秩父駅下車 徒歩10分
○熊谷方面より秩父鉄道で御花畑駅下車 徒歩5分
(車)
○関越道 花園ICから国道140号線で50分
○圏央道 日高ICから国道299号線で60分
お役立ち情報御祈願された方、正式参拝された方は、龍神木に触れて、龍神様のパワーがいただけます。
〔9時~17時、詳細情報参照〕

今宮神社・八大龍王宮の地図

埼玉県秩父市中町16-10

今宮神社・八大龍王宮の詳しい情報です!

◆御祭神◆
 御巫八神〔宮中八神〕・八大龍王神・須佐之男命・役尊神その他

◆祭事◆
 例大祭 9月28日
 龍神祭 4月 4日〔午前〕
 水分祭 4月 4日〔午後〕秩父神社がお田植祭のため水乞いに詣で、
 今宮の宮司より龍神池の霊水を授与される

 行者祭 6月初旬の土曜日又は日曜日
 その他、立春祭、夏越の祓・大祓等

◆祈願案内◆
 〔予約制・金曜、土曜、日曜、月曜のみ〕
◎家内安全・事業繁盛・身体護守・厄除開運などご希望の願目受付ます。
 初穂料は、一般祈願 個人/5000円以上、事業所/10000円以上お願いいたします。
◎特別祈願として癌封じ、惚封じ、霊障のお浄めの祓いなどご相談に応じます。
◎地鎮祭・竣工際など外祭もご要望あれば出張致します。

◆神社について◆貨幣
霊山・武甲山の伏流水が湧き出る秩父の泉、龍神池が湧き出し、
伊邪那岐・伊邪那美の神をはじめ、宮中八神が祀られていた。
そこに大宝年間、役行者が八大龍王を祀った。
 八大龍王は仏法を守護する神。毎年四月四日の水分(みくまり)祭で、秩父今宮神社の宮司から
秩父神社に水幣が授与されお田植え神事が斎行される。この水(御神徳)が十二月の
秩父神社例大祭で武甲山を通して、再び今宮神社に返される。
 奈良から鎌倉時代にかけて橋立寺・金剛寺・観音堂、八大権現社が次々に建立され、
修験の一大道場として発展。本山派修験聖護院直末の年行事職となり、「長岳山今宮坊」と
称した。数回にわたり護国寺や浅草寺で出開帳を行うと江戸庶民の崇敬を集め、
以後秩父霊場は飛躍的発展を見た。
 明治の神仏分離令により、数十ヵ所の寺や観音堂と分離した今宮神社だが、平成六年、百三十年ぶりに
龍神祭を復活。同八年には役行者を祀る役尊神祠を建立。翌年聖護院門跡を迎えて採燈大護魔供が
行われた。以後、龍神祭・行者祭が盛大に斎行されている。
 かつての秩父巡礼は、秩父霊場発祥の地である今宮神社に最初に詣でる習わしであった。
現在は隣接の今宮観音堂(十四番札所)と合わせて参詣し、龍神・観音二つの御朱印を受ける
二所参りをする人が増加している。


スポンサードリンク

神社ナビのおすすめ神社一覧はこちら。

今日のお勧め記事 ⇒ お正月の行事

日本の伝統的行事ともいえるお正月ですが、その中にはさまざまな行事があります。 お正月に行われる行事にはどのような意味が込められているのか、そのいわれについていくつか紹介したいと思います。 初詣 お正月には毎年初詣にいくという人は多いでしょう。 初詣はその名の通り新しい年を迎えて初めて神社や寺院にお参りすることをいいます。 また、初詣は恵方参りともいわれその年のもっとも良い方角にあたる神社に参拝すると福を授かるといわれているそうです。 参拝の時期についてですが、本来は元旦に参

神社ナビについて

当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。