水宮神社
摩訶山般若院水宮神社加持祈祷・ご祈願・お祓いなど承ります。
清らかな水の地に鎮座する水宮神社にお越しになりませんか?周辺には水子貝塚など観光スポットも多くあります。駐車場も完備してありますので、お休みの日にお気軽にご参拝ください。
水宮神社:DATA | |
所在地 | 〒354-0011 埼玉県富士見市大字水子1762 |
TEL | 049-251-7520 |
FAX | 049-254-1899 |
URL | http://mizumiya-jinja.info/ |
お取り扱い業種 | 神社 |
営業時間など | |
駐車場 | 有 |
アクセス | (最寄駅) ○東武東上線・みずほ台駅・東出口徒歩18分 ○東武東上線・志木駅・東出口バスにて約10分、寺下団地下車徒歩1分 (バス) ○寺下団地停留所・徒歩1分 |
お役立ち情報 | 隣には国指定史跡の「水子貝塚」があるなど、古くから人々の営みがあったこの地を、 今も静かにお護りしています。境内には珍しい狛蛙が愛らしくお出迎えしてくれます。 豊かな自然、清らかな水が流れる水宮の地にぜひ一度お越しください。 |
水宮神社の地図
水宮神社の詳しい情報です!
■水宮神社の6柱の御祭神
天照大神(あまてらすおおかみ)
素戔鳴命(すさのおのみこと)
木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
誉田別命(ほんだわけのみこと)
大國主命(おおくにぬしのみこと)
罔象女神(みずはのめのかみ)
■ご祈祷・ご祈願
室町時代より加持祈祷を行い、地域の中心として人々の生活を支えてまいりました。
明治維新後、5柱の神様を新たにお祀りし、御神徳はますます高まりました。
神仏分離後も、水子観音、不動明王をお祀りし、古式変わらず人形供養や
水子供養祭等も行っております。お悩みごと、ご祈願、お祓いなど、ご相談ください。
商売繁盛、病気平癒祈願、厄除け、八方除け、六三除け、家内安全、交通安全、
車祓い、旅行安全、各種安全祈願、学業成就、合格祈願、神棚祓い、人形供養、
水子霊安鎮祈願 その他ご要望の祈願がございましたらお申し付けください。
◆人生儀礼
命名、初宮、虫封、七五三、結婚式、年祝い、神葬祭神式、みたま祭り
◆ご相談
家相、方位、年回り、墓相、相性、人生相談
◆出張祭典
地鎮祭、上棟際、竣工祭、新中古家祓、解体祓、立木伐採祓、事故清祓、等
※地鎮祭等における祭壇の竹等は当社でもご用意できます(有料)。
■狛犬…ではない!!狛蛙
水宮神社の社殿前に並ぶのは狛犬ではありません。
水に縁のあることから、全国でも珍しい狛蛙(コマガエル)となっています。
ユーモラスなお顔の一対の「阿(社殿向かって右)」、「吽(社殿向かって左)」の狛蛙。
お参りの時はぜひご覧になってください。
◆例大祭は毎年4月29日です。
神社ナビのおすすめ神社一覧はこちら。
今日のお勧め記事 ⇒ 厄年と厄除け
日本には男性女性ともに厄年と呼ばれる年齢があり、その年齢を迎えると神社などで厄払いをしてもらう慣習があります。 この「厄年」とはどのようなものなのか、厄年とされる年齢にはどのような意味があるのか考えてみましょう。 「厄年」といわれる年齢 厄年の年齢は男性と女性で違います。 男性は25歳・42歳・61歳で、女性は19歳・33歳・37歳です。 この厄年は一般的には数え年の年回りで、前後の年齢は「前厄」「後厄」といいます。 その中で男性の42歳は「死に」、女性の33歳は「散々」と
当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。