川越八幡宮
◆川越市一ノ宮として古来より信仰を集める神社◆
源頼信創建による千年の歴史を有す古社。境内には足腰健康に御利益のある相撲神社も祀られている。2本の雄雌イチョウが1本に結ばれた御神木の「縁結びイチョウ」は全国的に有名。
川越八幡宮:DATA | |
所在地 | 〒350-0045 埼玉県川越市南通町19-3 |
TEL | 049-222-1396 |
FAX | 049-224-4236 |
URL | http://kawagoe-hachimangu.net/ |
お取り扱い業種 | 神社、結婚式場 |
営業時間など | 年中無休 |
駐車場 | 50台 駐車料金 無料 |
アクセス | (最寄駅) ○東武東上線・JR埼京線・有楽町線・川越駅東口より下車 徒歩約6分 ○西武新宿線・本川越駅より 徒歩約7分 (車) ○関越自動車道 川越ICから約15分 |
お役立ち情報 | 開運厄除・交通安全・合格祈願・初宮詣・七五三 神前結婚式 その他ご祈祷致します。 地鎮祭・竣工祭・入居(家屋)祓・神葬祭等 出張祭典随時承っております。 |
川越八幡宮の地図
川越八幡宮の詳しい情報です!
=祭事=
■新年特別祈願祭
元旦~1月15日 普段非公開の本殿御扉を開けて特別祈願を行います。
■成人式
1月第2日曜日 氏神さまに成人になった感謝と今後の健康とご隆盛を祈願します。
■入学児童祈願祭
2~3月随時 新入学児童の学業成就と交通安全を祈願します。
■例大祭
5月4~5日 氏子・崇敬者の家内安全・無病息災と日本の平和繁栄を祈願します。
■夏越大祓
6月30日~7月3日まで(祭事 30日午後4:00)
「茅の輪くぐり」とも言い、自分に付いた病気や災難を清め、
輪をくぐることにより新しく清浄に生まれ変わる神事。
■川越八幡宮こども相撲大会(6~8月年1回)
氏子青年会による青少年健全育成活動。
■川越祭10月14~15日(祭事14日午後3:00)
氏子・町内会の山車・神輿が巡行します。
■七五三(9~11月随時)
お一人お一人のお子様の健やかな成長を祈願します。
■神前結婚式
予約随時
夫婦円満のご神徳、鎮守の森であげる結婚式は厳粛で深く心に残ります。
■厄除・方位除・交通安全・学業成就
初宮詣・地鎮祭・神葬祭・その他諸祭事
随時ご奉仕行っております。
神社ナビのおすすめ神社一覧はこちら。
今日のお勧め記事 ⇒ 神社の縁起物2(破魔矢について)
お正月に初詣などで神社に参拝に行くと、お守りなどと一緒に破魔矢を授与しているのを見たことがある方もいるでしょう。 破魔矢は扱っていないという神社もありますが、お正月の期間に縁起物として授与されるものです。 破魔矢の意味 破魔矢はまさに名前の通り魔を破り、厄を祓うという意味を持っています。 「はま」とは元々競技に用いられる的のことを指しており、この的を射る矢のことを「はま矢」、弓のことを「はま弓」といいます。 そして、「はま」が「破魔」に通じるということで、お正月になると男の
当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。