氷川神社
●地鎮祭、初宮詣、厄除、交通安全、七五三等諸祈願
【交通】
○神社の場所は新座市野火止8-4-7
です
○地図画面の○印は宮司自宅です
神社は画面を北東へ400m移動して
ご覧下さい
○川越街道 水道道路交差点近くです
○志木駅ひばりヶ丘行バス 新座警察署
下車徒歩5分
氷川神社:DATA | |
所在地 | 〒352-0011 埼玉県新座市野火止1丁目12-63 |
TEL | 048-478-3498 |
FAX | 048-481-0755 |
URL | |
お取り扱い業種 | 神社 |
営業時間など | |
駐車場 | 有ります |
アクセス | (その他) 神社は野火止8丁目4-7です(1丁目12-63は宮司自宅です)。 お間違えにならないようご確認下さい。 |
お役立ち情報 | ○初宮詣、七五三、厄除、方位除、災難除、交通安全、家内安全、社内安全、商売繁盛 工事安全、試験合格、安産、年祝い等 ○地鎮祭、上棟祭、竣工式、家移祓(入居時の住宅清祓)、神葬祭(神道式葬儀)等 -予約をお願い致します。お電話にてお申し込み下さい- |
氷川神社の地図
氷川神社の詳しい情報です!
○ご祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)、創建は承応2年(1653年)です。
○恒例のお祭り 農事暦にそった祈りと感謝の祭りが基本です。
元 旦 祭 1月 1日 今年一年の家内安全国家安穏を祈ります。
節 分 祭 2月 3日 豆をまき災厄を祓います。「初のし」という蕎麦打ち行事があります。
建国記念祭 2月11日 我が国の建国をお祝いします。
祈 年 祭 2月16日 (きねんさい)五穀豊穣と諸産業の発展を祈ります。
神武天皇祭 4月 3日 初代天皇である神武天皇のご威徳を偲び、建国の偉業を称えます。
例 祭 4月28日 ご神徳を称え五穀豊穣、天下太平を祈ります。里神楽が奉納されます。
塞 祭 4月29日 (ふせぎさい)町内家内に災いが入らないよう祈ります。
大 祓 7月28日 (おおばらい) 知らず知らず犯した罪穢れを祓い清めます。
新 嘗 祭 11月25日 (にいなめさい)五穀豊穣、諸産業の発展を感謝します。
天皇降誕祭 12月23日 天皇陛下のご健康とご長寿、皇室の弥栄をお祈りします。
■初宮詣は生後1ヶ月頃、七五三は男女児3歳、男児5歳、女児7歳にお詣りします。
■厄 年
【男性】 前厄/24 41 60 本厄/25 42 61 後厄/26 43 62
【女性】 前厄/18 32 36 本厄/19 33 37 後厄/20 34 38
■年祝い 還暦61歳 古希70歳 喜寿77歳 傘寿80歳 米寿88歳 卒寿90歳 白寿99歳
※人生儀礼は数え年(満年齢に誕生日前の人は2歳、誕生日後の人は1歳加えて下さい)を基にします。
■お神札(おふだ) 家族の幸せ家内安全を願い「大神宮さま」と「氏神さま」のお神札を居間に、
火の災いが無いように「荒神さま」のお神札を台所におまつりします。毎年新しくまつりかえます。
神社ナビのおすすめ神社一覧はこちら。
今日のお勧め記事 ⇒ 神社の鳥居について
神社にお参りに行くと私たちは必ず鳥居をくぐって参道を進みます。 地図記号では鳥居が神社を表わしているように、鳥居といえば神社を連想させるほど一般的です。 では、この鳥居がどのようなものなのかについてみなさんはどれぐらい知っているでしょう。 鳥居の意味 鳥居は神社の外と内との境に建てることで、鳥居の先が神さまのお鎮まりになる聖域であることを表わしています。 ときどき山の中腹などにお社がないのに鳥居だけが建っているのを見ることがあります。 これは、山など自然物そのものがご神体と
当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。