トップ 神社ナビについて お問い合わせ 有料掲載について サイトマップ


神社ナビ千葉県 > 道野辺八幡宮

道野辺八幡宮

道野辺八幡宮

鎌ケ谷市総鎮守!厄除・方位除、初宮詣・七五三詣、地鎮祭等

鎌ケ谷市の総守護神、千葉県規範神社として多くの人々より崇敬されています。
御祭神:誉田別尊(ほんだわけのみこと)
御由緒:鎌倉時代、平将門が下総を征服し中沢城を築城した際、鎮祭。
◆初宮詣・七五三詣◆地鎮祭◆厄除・方位除◆交通安全◆安産祈願◆人形祓など各種祈祷◆地鎮祭◆家祓◆葬儀など出張祭典

道野辺八幡宮:DATA
所在地〒273-0113
千葉県鎌ケ谷市道野辺中央5丁目6-10
TEL047-444-7169
FAX047-444-8804
URLhttp://www.hachiman-gu.com
お取り扱い業種神社
営業時間など御祈祷受付(予約は不要です) 09:00~17:00年中無休
駐車場30台 駐車料金 無料
アクセス(最寄駅)
○東武野田線・鎌ヶ谷駅・西出口徒歩5分
(車)
○船橋我孫子線(船取線)鎌ヶ谷駅前交差点から2分
お役立ち情報●毎月第二土曜日には骨董市が行われます。

★ご祈祷は予約不要で随時受け付け!★

★人形祓い・お焚き上げします!★

道野辺八幡宮の地図

千葉県鎌ケ谷市道野辺中央5丁目6-10

道野辺八幡宮の詳しい情報です!

【由 緒】
鎌倉時代、平将門が下総を征服し中沢城(東城西城)を築城したがその際
この地を城地の鬼門と目し、厄除け・方除けの神、弓矢兵馬の神、
文武勝運守護の神として鎮祭されたと伝えられています。
その他 御神徳は、厄除開運、殖産興業、学芸成就、子守育成、安全息災、
勝運守護に著しく霊験あらたかなものがあります。

【鎮 座 地】鎌ヶ谷市道野辺中央5-6-10

【御 祭 神】 誉田別尊(ほんだわけのみこと)

【例 祭 日】
・春祭(5月5日)
・秋祭(10月15日)

■■御祈祷について■■
受付時間 9:00~16:30(予約不要!)★随時受付しております。
((願意))
・初宮詣(お宮参り)
・安産祈願
・七五三
・厄除開運(前厄・本厄・後厄・還暦・十三参りなど)
・方位除け
・交通安全・車祓い(新車・中古車・事故祓いなど)
・虫封じ
・蛭子(水子)
・除災招福
・心身健康
・病気平癒
・安全祈願(工事・社内・旅行など)
・清祓祈願(不幸が続く、人形のお祓いなど)
・受験合格
・必勝祈願
・お礼参り
・延命長寿
・成人参り
・心願成就
・家内安全
・商売繁昌
・社運隆昌
◆その他、様々な御祈祷、御祈願を承ります。ご相談下さい◆

※初穂料
五千円から

■■■出張祭典■■■
★随時受付しております。
((種類))
地鎮祭・上棟式・竣工式
新築家祓・引越のための御祓い
工事安全祭・会社安全祭・事業成功祭
井戸祓・立木伐採祓・稲荷祭
みたままつり(仏教の法事にあたる)
その他

※祭典料は、お問い合わせください。

★境内には次の神社が御祭されています★
○天満宮学神社―学問・受験の神―
○少名彦神社―病気・健康・薬の神―
○保食神社―衣・食・住を守る神―
○稲荷神社―豊作・商売繁盛の神―

◆◇『八幡さまの神馬』 : 願い事が「うま」く叶うと言われている◇◆

○○結 婚 式○○
神前結婚式・披露宴(約100名様まで)も出来ます。
※貸衣装、着付け室、写真室も完備!
※挙式料は、5万円から

●●お 焚 き 上 げ●●
★古神札・お守りはもちろん、人形・神棚などもお祓して、お焚き上げします。


●●葬 儀●●
神道式(神式)による御葬儀もいたします。祭典料はお問い合わせください。


■骨 董 市■
・毎月第二土曜日
・古民具・骨董・アンティーク・古着


スポンサードリンク

神社ナビのおすすめ神社一覧はこちら。

今日のお勧め記事 ⇒ 歳神さまを迎えるお正月

お正月という行事は、日本の行事の中でもっとも古くから行われているものといわれています。 最近はお盆休みとお正月休みが家族そろって過ごせる貴重な時間として、家庭によって過ごし方はさまざまなようです。 しかし日本人としてお正月がどのような行事なのか知っておくのもよいのではないでしょうか。 歳神さまとは 歳神さまはお正月さまとも呼ばれ、農耕を司る神さまであるとする説や、ご先祖さまの神霊であるともいわれています。 年の始めにわたしたちに福を運んでくれる神さまでもあります。 元旦をは

神社ナビについて

当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。