杉田八幡宮
創建1063年。源氏ゆかりの神社です。
西暦1051年、源頼義公とその子義家公は天皇の命を受け、奥州の安倍氏を討伐し、前九年の役を鎮め、源氏の基盤を固めました。そして、その戦勝を祝い、西暦1063年に父頼義公は、相模国に若宮八幡宮(現在の鶴岡八幡宮)を、子義家公は武蔵国に杉田八幡宮を鎮祭し、源家の武運長久を祈願したのが創建の由来です。
杉田八幡宮:DATA | |
所在地 | 〒235-0033 神奈川県横浜市磯子区杉田4丁目6-31 |
TEL | 045-774-0579 |
FAX | 045-771-5109 |
URL | |
お取り扱い業種 | 神社 |
営業時間など | 受付時間 09:00~17:00 |
駐車場 | 3台 駐車料金 無料 |
アクセス | (最寄駅) ○JR京浜東北線・新杉田駅徒歩8分 ○京浜急行線・杉田駅徒歩8分 (バス) ○杉田停留所・徒歩3分 (車) ○首都高速湾岸線・杉田出口からすぐ ○国道16号(下り線)聖天橋信号から2つ目の信号を右折 (その他) 国道16号(上り線)杉田信号から1つ目の信号を左折 |
お役立ち情報 | ■各種ご祈祷のご奉仕いたします。 ・昇殿ご祈祷 (お宮参り、七五三、厄ばらい、家内安全、病気平癒祈願、交通安全、合格祈願、 商売繁盛昌、安全祈願他・・・) ・出張祭典 (地鎮祭、上棟祭、竣工祭、家祓、開店清祓い、進水式、起工式、安全祈願他・・・) ■社務所又はお電話でお気軽にお申込み下さい。 TEL 045-774-0579 |
杉田八幡宮の地図
杉田八幡宮の詳しい情報です!
●ご祭神
誉田別名(ほんだわけのみこと)=応神天皇
●お祭り
8月の第4土曜日・翌日曜日
●狛犬(こまいぬ) ≪横浜市地域有形文化財≫
西暦1692年(元禄5年)に、妙観寺住職日章が奉納したもので、たいへん珍しい和風の狛犬です。
どこの社前にも、狛犬は獅子の像としたものが多いのですが、当宮狛犬は、丸顔で目・鼻・口など
一見ユーモラスな顔つきで、純日本的なものです。
このような狛犬は関東地方では、群馬県碓井峠近くの熊野神社と当宮にあるのみです。
神社ナビのおすすめ神社一覧はこちら。
今日のお勧め記事 ⇒ 初宮参りについて
赤ちゃんの誕生というのは家族にとって大変喜ばしいことです。 誕生と同時にその子が元気に育ってくれることを願うのが親心です。 日本人は古くから子どもの成長を人生儀礼という形で神様にお祈りしてきました。 子どもの誕生を祝い、最初に神社にお参りするのが初宮参りです。 初宮参りのしきたり 初宮参りのことでよく聞かれるのは、まずいつ神社にお参りに行ったらいいのかということのようです。 地域によっては多少の違いが見られるようですが、一般的には男の子が生後31日目(または32日目)、女の
当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。