トップ 神社ナビについて お問い合わせ 有料掲載について サイトマップ


神社ナビ神奈川県 > 瀬戸神社

瀬戸神社

瀬戸神社

金沢八景の風光を今に留める、源頼朝・政子ゆかりの神社です。

都市化と開発が進む横浜市のなかで、ここ金沢区には青い海と緑の山並みがまだわずかながら残っています。
しかし、中世以来、風光明媚な「金沢八景」と名付けられて、親しまれた景勝の名残も、次第に少なくなってきています。
そのなかで、瀬戸神社周辺に、鎌倉時代の面影を追い求めてみてはいかがでしょう。

瀬戸神社:DATA
所在地〒236-0027
神奈川県横浜市金沢区瀬戸18-14
TEL045-701-9992
FAX045-701-9994
URLhttp://www.setojinja.or.jp
お取り扱い業種神社
営業時間など
駐車場
アクセス(最寄駅)
○京浜急行線・金沢八景駅徒歩1分
○シーサイドライン線・金沢八景駅徒歩1分
(車)
○国道16号線から1分
○朝比奈ICから5分
(その他)
京浜急行金沢八景駅前・国道16号沿
横横道路朝比奈インターより3.5キロ
駐車場:隣接のダイエー駐車場が無料で
ご利用いただけます。
お役立ち情報■1月1日 歳旦祭(鶏鳴神事)
■3月春分の日 祈年祭(春祭り)
■5月15日 例祭(琵琶湖神社渡御・神楽)
■7月第1日曜~第2日曜 天王祭(神輿巡幸)
■11月23日 新嘗祭(秋祭り)
■12月8日 歳の市
◎琵琶嶋神社は金澤七福神のうち弁財天がまつられています。

☆行き方☆
京浜急行金沢八景駅下車徒歩2分
駐車場 隣接のダイエー駐車場が無料で利用できます。
(駐車券を社務所へ提示し、スタンプを受けて下さい。)

瀬戸神社の地図

神奈川県横浜市金沢区瀬戸18-14

瀬戸神社の詳しい情報です!

瀬戸神社恒例の祭り
◆瀬戸神社の恒例の祭の主要なもの
 ◎ 三月 春分の日
 祈年祭・合祀神例祭(春祭り)
 ◎ 五月 十五日
 例祭・琵琶島神社おわたり行事
 ◎ 七月 七日~十四日
 (これに近い日曜日~日曜日の八日間)
 天王祭(夏祭り)
<天王祭の特色>
 神社を出発した神輿が氏子町内を隈なく巡幸する事と、それに併せて、
 氏子町内の山車や屋台、大人や子供の神輿がくりだされる町内挙げての祭りである。
 八日間という期間がある祭りでもあります。
 山車や屋台では、各町内で伝承するお囃子が演奏され、
 木遣りに先導されて子供達が曳き網を引いて町内
 を廻ります、瀬戸の山車には桃太郎の人形が乗っています。
 ◎十一月二十三日
 新嘗祭(秋祭り)
■琵琶嶋神社
 平潟湾内の琵琶嶋神社には弁天さまがまつられています。金澤七福神のひとつに
 数えられ、古来、縁結び、立身出世、福徳蓄財のご利益が伝えられます。
■昇殿御祈願
 初宮(お宮参り)・七五三・学業成就・成人式
 厄除(厄年)・安産・家内安全・商売繁昌
 良縁祈願・交通安全(自動車祓)
 旅行(航海)安全・工事ほか業務安全
 その他(ご相談下さい)
※各種御祈願には、「のりと奏上」に続き、鎌倉時代より宮司家伝承の
お神楽を奉納して、厳粛に御奉仕させていただきます。
■出張祭典御奉仕
 地鎮祭・家祓(工事前・入居前ほか)
 神葬祭・霊祭(一年祭・三年祭ほか)
 その他(ご相談下さい)
■初詣
 新年初神楽祈祷(家内安全営業安泰)受付
 破魔矢・身体安全ほか各種お守り授与
■御祭神と御利益・御神徳ならびに由緒等は
 当社Webサイトをご参照下さい。
 (リンクサービス有。今すぐアクセス!)
■アクセス
 京浜急行金沢八景駅前・国道16号沿
 横横道路朝比奈インターより3.5km
 駐車場:隣接のダイエー駐車場が無料で
 ご利用いただけます。
■Eメールにてもお問い合わせ頂けます。

 


スポンサードリンク

神社ナビのおすすめ神社一覧はこちら。

今日のお勧め記事 ⇒ 神社の鳥居について

神社にお参りに行くと私たちは必ず鳥居をくぐって参道を進みます。 地図記号では鳥居が神社を表わしているように、鳥居といえば神社を連想させるほど一般的です。 では、この鳥居がどのようなものなのかについてみなさんはどれぐらい知っているでしょう。 鳥居の意味 鳥居は神社の外と内との境に建てることで、鳥居の先が神さまのお鎮まりになる聖域であることを表わしています。 ときどき山の中腹などにお社がないのに鳥居だけが建っているのを見ることがあります。 これは、山など自然物そのものがご神体と

神社ナビについて

当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。