日枝神社水天宮
清瀬の氏神様安産祈願随時お受けしています。
●東京都神社庁
●家内安全・厄除・開運守護
●初宮詣・七五三・安産・子育
日枝神社水天宮:DATA | |
所在地 | 〒204-0012 東京都清瀬市中清戸2丁目616 |
TEL | 042-493-5211 |
FAX | 042-494-2420 |
URL | |
お取り扱い業種 | 神社 |
営業時間など | |
駐車場 | 100台 駐車料金 無料 |
アクセス | (最寄駅) ○西武池袋線・清瀬駅北口徒歩15分 (バス) ○水天宮前停留所・徒歩0分 (その他) 志木街道に面しており、水天宮前の信号があります。 |
お役立ち情報 | ◆安産腹帯と安産御守 安産腹帯・同御守は当宮の『いぬの日祭』に祈願をこめたものを、お頒ちいたしております。 この安産腹帯は、『いぬの日』または、吉日を選んで着用していただきます。 |
日枝神社水天宮の地図
日枝神社水天宮の詳しい情報です!
【日枝神社】
天正七年(1579年)に中嶋筑後守信尚が社殿を造営したとありますが、
日本武尊が東征の際に、境内の柊の木陰で涼をとったとの伝説が残っています。
◆御祭神
大山咋神(おおやまくいのかみ)
大己貴神(おおなむちのかみ)
◆境内社
御嶽神社、八雲神社、金刀比羅神社
◆各種御祈願・御祈祷承ります。
安産祈願、初宮参、厄除、家内安全、他諸祈願は随時お受けしています。
◆主なる祭日
元日祭 一月一日
節分祭 二月節分の日
春期例祭 四月十五日
獅子祭 七月十五日前後の日曜日
秋季祭 十月五日
七五三祭 随時受付
新嘗祭 十一月二十八日
初穂会 十一月二十八日
月次祭 毎月一日・十五日
【水天宮】
安産の神様として古くから広く信仰があり、いぬの日は安産祈願で賑わいます。
≪御祭神≫
安徳天皇
底筒男神・表筒男神・中筒男神
◆安産腹帯と安産御守
安産腹帯・同御守は当宮の『いぬの日祭』に祈願をこめたものを、お頒ちいたしております。
この安産腹帯は、『いぬの日』または、吉日を選んで着用していただきます。
◆水天宮御守(御符)
水天宮の御守(御符)は、他のお守りと異なり、水にて預けることから御符とも云い、
五つの神呪文字より成り、「いつもじ」とも申されております。
◆御祭日
初水天宮祭 一月五日
春季祭 三月五日
秋季祭 十月五日
月次祭 毎月五日
毎月五日のご縁日には、露店が出店して、安産祈願及び安産御礼参り参拝客で賑わいます。
- 次のページへ:鷺宮八幡神社
- 前のページへ:諏訪大地主神社/社殿
神社ナビのおすすめ神社一覧はこちら。
今日のお勧め記事 ⇒ 神社への参拝作法について
初詣や七五三・成人式などの人生儀礼、他にも何か願いを成就させたい時など、日本人ならば神社にお参りする機会というのは少なからずあるのではないでしょうか。 気持ちを込めてお参りするのが一番ですが、折角ですから正式な参拝の作法を知っておいてはいかがでしょう。 参拝の作法 神社へ参拝に訪れる際にまず鳥居をくぐるのがほとんどだと思いますが、鳥居から先は神様の神域になるので「お邪魔します」という挨拶の意味で一礼するのが作法となっています。 これは他人の家を訪問する場合に挨拶するのと同じ
当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。