トップ 神社ナビについて お問い合わせ 有料掲載について サイトマップ


神社ナビ東京都 > 氷川神社・赤坂

氷川神社・赤坂

氷川神社・赤坂

赤坂の緑深き厳かな神社。結婚式・厄祓等各種御祈願を受付。

創立の起源は、天歴五年(951)村上天皇の御代とされ、現在の社殿は徳川八代将軍吉宗公が老中水野忠之に命じ、享保十四年(1729)に造営したものです。現社地は忠臣蔵浅野内匠頭の夫人遙泉院の実家でした。勝海舟もよくお参りされた由緒正しい赤坂の緑深き厳かなお社です。社殿は都重要文化財。

氷川神社・赤坂:DATA
所在地〒107-0052
東京都港区赤坂6丁目10-12
TEL03-3583-1935
FAX03-3583-1935
URLhttp://www13.ocn.ne.jp/~a_hikawa
お取り扱い業種神社
営業時間など06:00~17:00 年中無休
駐車場有 
アクセス(最寄駅)
○地下鉄千代田線・赤坂駅・6番出口徒歩6分
○地下鉄日比谷線・都営大江戸線・六本木駅・交差点出口徒歩6分
○地下鉄南北線・六本木一丁目駅徒歩5分
(バス)
○アークヒルズ前停留所・徒歩5分
お役立ち情報緑深き都文化財の本殿にて厳かな格式高い神前式挙式を

創立の起源は951年村上天皇の御代とされ、現在の社殿は徳川八代将軍吉宗公が
1729年に造営したものです。勝海舟もよくお参りされた由緒正しき赤坂の緑深き厳かな社殿で、
雅楽の生演奏の中、心に残るお二人の神前式挙式を・・・。
 
挙式料 85,000円
 雅楽生演奏二管・親族控室料・御守等授与品含む

※詳しくはホームページで

氷川神社・赤坂の地図

東京都港区赤坂6丁目10-12

氷川神社・赤坂の詳しい情報です!

御祭神:素盞嗚尊(すさのおのみこと)
奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
大己貴命(おおなむぢのみこと)

創立の起源は、天歴五年(951)村上天皇の御代とされ、
現在の社殿は徳川八代将軍吉宗公が老中水野忠之に命じ、
享保十四年(1729)に造営したものです。
現社地は忠臣蔵浅野内匠頭の夫人遙泉院の実家でした。
勝海舟もよくお参りされた由緒正しい赤坂の緑深き厳かなお社です。
社殿は都重要文化財。

【神前結婚式のご案内】
 赤坂の緑深き文化財の本殿にて
 お二人の心に残る格式高い厳かな挙式を-
※雅楽の生演奏もあります
※ご見学も随時受付
【諸祈願のご案内】
一、神前での御祈願
 厄祓・開運招福・初宮詣・交通安全・学業成就・
 商売繁盛・縁結び・会社繁栄・病気平癒・神前結婚、その他
二、出張祭典
 地鎮祭・上棟祭・竣工祭・移転清祓・開店開業祓・
 事業成功祈願、その他
※特に開運・厄除け・縁結びに御神徳があります。
 御祈願に関して、お気軽にご相談下さい。


スポンサードリンク

神社ナビのおすすめ神社一覧はこちら。

今日のお勧め記事 ⇒ 初宮参りについて

赤ちゃんの誕生というのは家族にとって大変喜ばしいことです。 誕生と同時にその子が元気に育ってくれることを願うのが親心です。 日本人は古くから子どもの成長を人生儀礼という形で神様にお祈りしてきました。 子どもの誕生を祝い、最初に神社にお参りするのが初宮参りです。 初宮参りのしきたり 初宮参りのことでよく聞かれるのは、まずいつ神社にお参りに行ったらいいのかということのようです。 地域によっては多少の違いが見られるようですが、一般的には男の子が生後31日目(または32日目)、女の

神社ナビについて

当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。