トップ 神社ナビについて お問い合わせ 有料掲載について サイトマップ


神社ナビ東京都 > 大鳥神社

大鳥神社

大鳥神社

結婚式・初宮詣・七五三・厄除・清祓・地鎮祭・その他諸祈願受付

平安時代に創建され、約1200年の歴史を誇る目黒の大鳥神社です。毎年11月の「酉の市」は有名で、商売繁盛・開運招福の神様です。諸祈願・諸祭事を受付しております。また厄年には厄除けのお祓いを受けて、一年を無事に過ごしましょう。お申込み・お問合せはお電話にてお願いします。

大鳥神社:DATA
所在地〒153-0064
東京都目黒区下目黒3丁目1-2
TEL03-3494-0543
FAX
URLhttp://www.ootorijinja.or.jp
お取り扱い業種神社
営業時間など受付時間 09:00~17:00
駐車場7台 駐車料金 無料
アクセス(最寄駅)
○JR山手線・目黒駅・西出口徒歩7分
○東急線・目黒駅徒歩7分
○東京メトロ南北線・目黒駅徒歩7分
(バス)
○大鳥神社停留所
(車)
○山手通り大鳥神社交差点からすぐ
○首都高速目黒出口から約2分
(その他)
目黒通り大鳥神社交差点から0分
お役立ち情報■例大祭 平成21年9月5日(土)・6日(日)

■酉の市 平成21年11月12日(木)・24日(火)

大鳥神社の地図

東京都目黒区下目黒3丁目1-2

大鳥神社の詳しい情報です!

◆大鳥神社◆

 ■諸祈願・諸祭事の受付
 初詣、元旦祈祷(きとう)、結婚式、初宮詣(初まいり)、合格祈願、七五三、
 成人式、厄除け、方位除、心願成就、無病息災、還暦祝い、寿齢奉告祭、
 交通安全、自動車のお祓い、家内安全、商売繁盛、会社のお祓い、
 家のお清め、地鎮祭、上棟式、工事安全祈願、竣工式、神棚のお祓い、
 井戸のお祓い、神葬祭、みたま祭り
 その他諸祈願・諸祭事受付

 ■厄年には厄除けのお祓いを受けて、一年を無事に過ごしましょう。
 ○男性の厄年 数え年 25歳・42歳・61歳
 ○女性の厄年 数え年 19歳。33歳・37歳
 ○厄年の前後が前厄・後厄であり、厄年は3年間と考えます。

 ■目黒総鎮守 大鳥神社
 平安時代に創建され、約1200年の歴史を誇る目黒の大鳥神社です。
 目黒最古の神社(平成18年8月目黒区HPによる)で江戸九社の一つにかぞえられます。
 毎年11月の「酉の市」は有名で、商売繁盛・開運招福の神様・勝負の神様・目の病気の神様です。

 ■結婚式
 1日1組のみで、雅楽の調べの中、厳粛に進行する。
 リハーサルもあり、宮司が直接相談に応じてくれる。

 ■水子のお祓い
 様々な理由で誕生できなかった水子のお祓い
 父母の罪けがれを祓い清め、今後の生活に神様のご守護があるように
 願い行う清祓(きよはらい)の神事です。

 神社についてのご相談や出張祭典等について歴史と伝統を誇る
 大鳥神社にお申込みください。宮司が親身に対応いたします。


スポンサードリンク

神社ナビのおすすめ神社一覧はこちら。

今日のお勧め記事 ⇒ お賽銭について

神社には必ずお賽銭箱が置かれ、私たちはお参りする前にお賽銭を入れるのが一般的になっています。 神様にお金をお供えするという行為にはどのような意味が込められているか考えてみましょう。 お賽銭とお米 お賽銭の起源や意味についてはさまざまな説があるようですが、日本人の習慣として一般的になったのはそれほど昔のことではありません。 そもそも、貨幣が流通していない時代から、神様には海や山で採れたものや農作物をお供えしてきました。 特にお米に関しては、秋の収穫を終えるとお米を神様にお供え

神社ナビについて

当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。