トップ 神社ナビについて お問い合わせ 有料掲載について サイトマップ


神社ナビ東京都 > 八津御嶽神社

八津御嶽神社

八津御嶽神社

首都圏のご家族に三つの宝健・財・和をもたらす社として

当神社は800余年の歴史を有する八津御嶽神社の分社です。「夫婦、そして家庭が円満で幸せであってこそ、国の未来も拓かれる」という(自家成立)の考え方をもとに、現在でも首都圏に暮らすご家族の幸せを支える守り神として、多くの皆様に親しまれています。

八津御嶽神社:DATA
所在地〒164-0012
東京都中野区本町2丁目7-6
TEL03-3372-4251
FAX03-3374-1806
URLhttp://www.yatsumitake.com/
お取り扱い業種神社
営業時間など09:00~21:00
駐車場有 
*前もってご連絡ねがいます
アクセス(最寄駅)
○丸の内線・中野新橋駅より、徒歩6分
○丸の内線・中野坂上駅より、徒歩8分
○大江戸線・西新宿五丁目駅より、徒歩10分
(バス)
○新宿駅京王バス・新宿32又は33に乗車、本郷三丁目停留所・下車、徒歩8分
○渋谷駅より京王バス・渋谷64に乗車、弥生町1丁目停留所・下車、徒歩4分
お役立ち情報当神社は800余年の歴史を有する八津御嶽神社の分社です。
多くの首都圏に暮らすご家族の皆様に親しまれています。
出張外祭【地鎮祭・井戸祓・その他 特別祈祷】のご案内
出張外祭【神葬祭 特別祭事】のご案内
当神社社殿【社殿祈祷 特別祈願】のご案内

八津御嶽神社の地図

東京都中野区本町2丁目7-6

八津御嶽神社の詳しい情報です!

【地鎮祭 特別祈祷】のご案内
お供え物など、事前の準備からすべてお任せいただける特別プランをご用意いたしております。
※一般的な戸建住宅向け。神職一人にてご奉仕。
※大規模な建物の場合は事前にご相談ください。

【井戸祓 特別祈祷】について
建物建築の敷地内にある古井戸のお祓いにつきましては下記の要領にて承ります。
※地鎮祭と一緒の場合は別途1万円の幣帛料にてご奉仕。
※井戸祓式のみの詳細は事前に社務所あてご相談ください。

お供え物(酒・塩・米・野菜・果物)や資材(ささ竹・砂・クワ等)はすべて当方より持参します。
当日は身支度の上、予定時刻に現地にいらしていただくだけで結構です。
ご祈祷料は「御神前」と表書きした紅白ののし袋に入れ、現場で神職にお納めいただきます。
各種のお申し込み・お問い合わせは…
FAX専用シートまたは上記のお電話をご利用ください。
ご注意
基本的には東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県を対応エリアとさせていただきますが、一部エリア外とさせていただく地域がございます。また、日程によってはお受けできない場合もございます。予めご了承ください。


【その他 特別祈祷】のご案内
八津御嶽神社では他にも解体祓式、起工式、上棟祭、竣工祭など、さまざまな出張祭典を承っています。

【社殿祈祷 特別祈願】のご案内
八津御嶽神社では社殿にて各種御祈祷を承っております。詳細は事前に社務所あてご相談ください。

家内安全、商売繁盛、厄除祈願、交通安全、渡航安全など他多数

【神葬祭 特別祭事】のご案内
八津御嶽神社では神道にて御会葬される皆様へ、神葬祭の祭事を承っております。葬祭場への出張などの詳細は事前に社務所あてご相談ください。


スポンサードリンク

神社ナビのおすすめ神社一覧はこちら。

今日のお勧め記事 ⇒ 初宮参りについて

赤ちゃんの誕生というのは家族にとって大変喜ばしいことです。 誕生と同時にその子が元気に育ってくれることを願うのが親心です。 日本人は古くから子どもの成長を人生儀礼という形で神様にお祈りしてきました。 子どもの誕生を祝い、最初に神社にお参りするのが初宮参りです。 初宮参りのしきたり 初宮参りのことでよく聞かれるのは、まずいつ神社にお参りに行ったらいいのかということのようです。 地域によっては多少の違いが見られるようですが、一般的には男の子が生後31日目(または32日目)、女の

神社ナビについて

当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。