阿佐谷神明宮
☆杉並に鎮まるお伊勢さま
当神社は阿佐谷の鎮守であり天照大神を御祭神とした東京で最大級の伊勢神宮系の神社です。境内はうっそうとした森をなし厄除・方位除等の八難を除ける御利益があるとされ、また様々な行事も行われ地域のコミュニケーションの場として親しまれております
*「平成の大改修」は21年秋、無事竣工致しました
阿佐谷神明宮:DATA | |
所在地 | 〒166-0001 東京都杉並区阿佐谷北1丁目25-5 |
TEL | 03-3330-4824 |
FAX | 03-3310-9007 |
URL | http://www.shinmeiguu.com |
お取り扱い業種 | 神社 |
営業時間など | 年中無休(但し開門時間は季節により異なります) |
駐車場 | 有 |
アクセス | (最寄駅) ○JR中央線・阿佐ヶ谷駅・北口出口徒歩2分 ○東京メトロ丸ノ内線・南阿佐ヶ谷駅徒歩10分 (その他) 阿佐ヶ谷駅北口から表参道を2分行くと突き当たりに大きな鳥居が見えます。 |
お役立ち情報 | ≪祈願案内≫ 新年のご祈願を随時受付致します。 祈願内容…家内安全・厄除け・八方除け・八・除け・商売繁盛など *1月中は予約不要です。 ≪催事予定≫ 1月 2日(土) 迎春能(狂言・寝音曲、半能・三輪)午前11時~ 3日(日) 神楽・獅子舞 午前11時~・午後12時30分~ 筝曲 午後13時~・午後14時~ 9日(土) 我楽多市 午前6時~午後16時まで *催事は変更になる事もございます。 |
阿佐谷神明宮の地図
阿佐谷神明宮の詳しい情報です!
【 由 緒 】
日本武尊が東征の帰途阿佐谷の地で休息し、後に尊の武功を慕った村人が旧社地に一社を設けたのが当宮の始まりといわれており。12世紀末に阿佐谷村の土豪が伊勢神宮に参拝した際、神の霊示を受け、霊石を持ち帰り神明宮にご神体として安置したと伝えられ、男根の形をしている事から庶民に親しまれてきました。
【 祈祷案内 】
当神社では様々な御祈願をお受けしております。(詳細は当神社HPをご覧下さい)
●社殿祈祷
・八難除・八方除・厄除け・初宮詣・結婚式・車祓い・七五三詣・病気平癒
・商売繁昌・その他
●出張祭典
・地鎮祭・上棟祭・竣工祭・開店清祓・入居清祓・神葬祭・年祭・その他
【 年中行事 】
・我楽多市(毎月第一土曜日)・グリーンマーケット(5・10月)・バリ舞踊祭(8月)
・ジャズストリート(10月) (詳細は当神社HPをご覧下さい)
神社ナビのおすすめ神社一覧はこちら。
今日のお勧め記事 ⇒ 商売繁盛の神さま
全国には商売繁盛のご利益があるとされる神社が数多くありますが、一般的によく知られているのがお稲荷さまとえびすさまではないかと思います。 ここでは、お稲荷さまとえびすさまについて調べてみました。 お稲荷さまについて お稲荷さまをお祀りする神社は、京都の伏見稲荷大社を総本社として全国各地に約3万社あるといわれています。 お稲荷さまは「稲が生る」ということと、お祀りされている「宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)」が穀物の神さまであることから稲を司る五穀豊穣の神さまとして信仰されて
当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。