トップ 神社ナビについて お問い合わせ 有料掲載について サイトマップ


神社ナビ宮城県 > 総社宮

総社宮

総社宮

加瀬沼近く 白木蓮で有名 交通安全・厄祓等のご祈祷受付

-・-・-大難よけにご利益あり-・-・-
-・-・-歴史の町のお宮さま-・-・-
境内にいくつもの摂社が祭られている。
鹽竈神社に詣でる前に参拝しないと、
神の加護を得られないといわれている。

総社宮:DATA
所在地〒985-0864
宮城県多賀城市市川字奏社1
TEL022-368-7272
FAX022-368-0841
URL
お取り扱い業種神社
営業時間など
駐車場30台 
アクセス(最寄駅)
○JR東北本線・国府多賀城駅徒歩15分
○JR東北本線・塩釜駅徒歩20分
(その他)
多賀城趾近く
お役立ち情報★奈良時代初期に陸奥の国府が置かれて以来、
 約200年もの長い間東北地方の政治の中心だった歴史の町、多賀城市。
 特にその雰囲気を色濃く残しているのが陸奥総社宮だ。
 陸奥国の総府で延喜式内社100社を合祀し、国司自ら祭りごとを司った由緒あるお宮。
 安産祈願、海上守護、大難よけにご利益がある。

総社宮の地図

宮城県多賀城市市川字奏社1

総社宮の詳しい情報です!

~安産祈願、海上守護、大難よけ、出張祈願~

<陸奥総社宮>
 多賀城市市川奏社1

◆祭神 陸奥国一百座の神
◆例祭 春季(4月15日~19日) 秋季(10月15日)
◆神紋 一六菊 五三桐
◆建物 本殿・幣殿・拝殿・神輿殿
◆境内 1200坪
◆氏子 1450個
◆崇敬者 5000人
◆神事と芸能 厄歳祭(2月第1日曜日) 松焚祭(1月14日)

=由緒=
 陸奥国一百座を合祀した陸奥総社で、奥州留守職伊沢氏が三千刈の斎田を寄進、
 後村上天皇がまだ多賀国府に陸奥太守であった時神護祈念をささげられた。
 また、伊達氏歴世藩主みずから社参するのを例とした。


スポンサードリンク

神社ナビのおすすめ神社一覧はこちら。

    • 岸和田天神宮 大阪府岸和田市別所町1丁目13−15 電話072-436-1188
    • 菅生石部神社 石川県加賀市大聖寺敷地ル乙81−2 電話0761-72-0412
    • 大鳥神社 東京都目黒区下目黒3丁目1−2 電話03-3494-0543

今日のお勧め記事 ⇒ 学問の神さまと天神信仰

菅原道真をお祀りする天神さまは全国各地にあり、学業の神さまとして信仰を集めていることはあまりにも有名なことです。 受験を経験した人であれば何かしらの形で、天神さまに合格祈願したことがあるという人は大勢いることでしょう。 この天神信仰はどのように生まれたのでしょうか。 菅原道真と天神さま 天満宮・天神社といえば菅原道真をご祭神とし、学問の神さまとして親しまれています。 現在天神さまをお祀りする神社は、1万社以上あり全国に分布しています。 ではどうして人であった道真公が「天神さ

神社ナビについて

当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。