トップ 神社ナビについて お問い合わせ 有料掲載について サイトマップ

Warning: file_get_contents(https://www.jinja-fan.com/INCLUDE/top_.txt): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/webdn/jinja-fan.com/public_html/105miyagik/10223222672.html on line 39

神社ナビ宮城県 > 金蛇水神社

金蛇水神社

金蛇水神社

■時をこえ 語りかける 一千年の歴史

金蛇水神社(かなへびすい じんじゃ)は一千年余の歴史を持つ大衆信仰の神社です。昔から、商売繁盛・海上安全・金運円満・厄除開運の神として信仰されております。

金蛇水神社:DATA
所在地〒989-2464
宮城県岩沼市三色吉字水神7
TEL0223-22-2672
FAX0223-22-2603
URLhttp://kanahebi.cdx.jp/
お取り扱い業種神社
営業時間など08:00~17:00その他(参拝はいつでも可)
駐車場300台 
アクセス(最寄駅)
○JR東北本線・岩沼駅車で10分
(バス)
○ハナトピア前停留所・徒歩10分
(車)
○東北自動車道:仙台南ICから25分
○東北自動車道:白石ICから35分
(その他)
グリーンピア岩沼・ハナトピア近く/竹駒神社から車で10分
お役立ち情報■各種行事ごとには、大変な混雑が予想されます■
【自家用車】
 係員の指示に従い、祭典用駐車場や臨時駐車場をご利用下さい。
 駐車台数:約300台
【公共交通機関】
 岩沼駅西口 大師線・西武線 ハナトピア前下車 徒歩10分
【臨時バス】
 5/10・5/15~5/21の期間:岩沼駅西口~神社間 1時間に1本予定
 料金:200円

金蛇水神社の地図

宮城県岩沼市三色吉字水神7

金蛇水神社の詳しい情報です!

【金蛇水神社】
■金蛇水神社は水速女命(みずはやめみこと)を主祭神に、
 大己貴命(おおむなちのみこと)
 少彦名命(すくなひこなのみこと)
 の二柱の神をあわせ祀り、昔から親しまれ、信仰されています。

■春季例大祭/5月15日~21日
 牡丹・藤・つつじの花が咲き乱れる中、東北6県はもとより、北海道から関東に及ぶ
 各地の講中参拝団をはじめ、信者や観光を兼ねた参拝の方々で、大変な賑わいをみせます。
 神殿では、家内安全・商売繁盛・海上安全・交通安全・厄除開運等の祈祷が厳かに
 とり行われています。

■花まつり(牡丹祭)/5月10日(日)~25日(月)
 ○牡丹園 開園時間 8:30~16:30
 ○入園料 200円
 総面積1.000坪の牡丹苑は、黄金牡丹をはじめとする1.500株、百余種の牡丹が高雅に咲きほこります。

■秋季例祭/10月18日(日)
 秋の収穫に象徴される神々の大いなる恵みに感謝し、厳粛に神事がとり行われます。

■元旦祭(初詣)/新・旧元旦
 この1年の祈願を願う人で賑わいます。

■月次祭/毎月15日
 昔から、この日は神参りの日とされ、多くの人々が参拝に訪れます。

■金蛇弁財天例祭/7月 第1日曜日
 年に1度、この日のみ御神像の御開帳がなされ、女性を中心とする熱心な信者の方々が多数参拝し、
 御神像を拝します。

***人それぞれに、道それぞれに***
 人生は長い旅であると言われています。
 それが、楽しい「旅」であることを私たちは、祈っております。


Warning: file_get_contents(https://www.jinja-fan.com/INCLUDE/centerad_.txt): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/webdn/jinja-fan.com/public_html/105miyagik/10223222672.html on line 99

神社ナビのおすすめ神社一覧はこちら。


    Warning: file_get_contents(https://www.jinja-fan.com//select/r.cgi?day=10): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/webdn/jinja-fan.com/public_html/105miyagik/10223222672.html on line 106

今日のお勧め記事 ⇒ 神社への参拝作法について

初詣や七五三・成人式などの人生儀礼、他にも何か願いを成就させたい時など、日本人ならば神社にお参りする機会というのは少なからずあるのではないでしょうか。 気持ちを込めてお参りするのが一番ですが、折角ですから正式な参拝の作法を知っておいてはいかがでしょう。 参拝の作法 神社へ参拝に訪れる際にまず鳥居をくぐるのがほとんどだと思いますが、鳥居から先は神様の神域になるので「お邪魔します」という挨拶の意味で一礼するのが作法となっています。 これは他人の家を訪問する場合に挨拶するのと同じ

神社ナビについて

当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。