青森県
![]() |
創建1200年以上の歴史誇る 開運招福の神様 鬱蒼とした杉木立の中に囲まれた朱塗の荘厳な社殿が美しく・・・ |
![]() |
〓青森県八戸市 櫛引八幡宮〓 櫛引八幡宮は、鎌倉時代より南部藩(青森県南部・岩手県北部)の総鎮守とし・・・ |
青森県
今日のお勧め記事 ⇒ 神社の鳥居について
神社にお参りに行くと私たちは必ず鳥居をくぐって参道を進みます。 地図記号では鳥居が神社を表わしているように、鳥居といえば神社を連想させるほど一般的です。 では、この鳥居がどのようなものなのかについてみなさんはどれぐらい知っているでしょう。 鳥居の意味 鳥居は神社の外と内との境に建てることで、鳥居の先が神さまのお鎮まりになる聖域であることを表わしています。 ときどき山の中腹などにお社がないのに鳥居だけが建っているのを見ることがあります。 これは、山など自然物そのものがご神体と
神社ナビについて
当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。