トップ 神社ナビについて お問い合わせ 有料掲載について サイトマップ


神社ナビ北海道 > 新琴似神社

新琴似神社

新琴似神社

文教学問・商工殖産・武勇・安産成育守護の神様★諸祭儀を奉仕★

●地鎮祭●上棟祭●車祓●安産●初宮●商売繁盛
●七五三●厄祓●神葬祭●初詣●学業成就●結婚式
●合格●竣功祭●家祓●新宅祭●祓魂祭●家内安全
●良縁●必勝●方災除●神棚祓●社運隆昌●工事安全
●作業安全●御霊祭●交通安全●旅行安全●新年事始
●成人奉告●開店祓●事務所開き●身体健全●解体祓
●開運招福●心願成就

新琴似神社:DATA
所在地〒001-0908
北海道札幌市北区新琴似8条3丁目1-6
TEL011-761-0631
FAX011-761-4250
URLhttp://www.shinkotonijinja.or.jp/
お取り扱い業種神社
営業時間など
駐車場70台 駐車料金 無料
アクセス(最寄駅)
○地下鉄南北線・麻生駅・3番出口徒歩700メートル
○JR学園都市線・新琴似駅徒歩500メートル
(車)
○札樽自動車道・札幌北インターから約5分
お役立ち情報由緒
 明治20年(1887)、屯田兵第一大隊第三中隊が新琴似に入植し、入地後ほどなく中隊本部(現在・札幌市有形文化財)の東方、浄泉の湧き出る四神相応の浄地を相してその社地と定め、小規模ながら天照皇大御神・豊受大神・神武天皇の三柱の神を奉斎する神祠を建て、開拓の守護神として御鎮座になったのが、新琴似神社の創祀である。

新琴似神社の地図

北海道札幌市北区新琴似8条3丁目1-6

新琴似神社の詳しい情報です!

≪新琴似神社≫【神社本庁包括】
■御祭神
●天照皇大御神(あまてらすすめおおみかみ)
●豊受大神(とようけのおおかみ)
●神武天皇(じんむてんのう)

<祭事暦>
1月1日    歳旦祭(さいたんさい)
1月3日    元始祭(げんしさい)
1月11日   鏡開祭(かがみびらきさい)
1月14~15日     古神札焼納祭
2月1日    節分祭(せつぶんさい)
2月3日         厄祓祈願・家内安全祈願
2月11日   紀元祭(きげんさい)
3月1日    月次祭
3月春分の日祈年祭(きねんさい)、春季祖霊祭(しゅんきそれいさい)
4月1日    月次祭
4月20日   月次祭
5月1日    月次祭
5月19日   宵宮祭(よいみやさい)
5月20日   例祭(れいさい)、神輿渡御
5月21日   後鎮祭(ごちんさい)
6月1日    月次祭
6月20日   月次祭
6月30日   大祓(おおはらえ)
7月1日    月次祭
7月20日   月次祭
8月1日    月次祭
8月20日   月次祭
9月1日    月次祭
9月20日   秋季大祭(しゅうきたいさい)、戦歿者慰霊祭、馬魂祭
9月21日   後鎮祭
9月秋分の日    秋季祖霊祭(しゅうきそれいさい)
10月1日   月次祭
10月15日       七五三詣
10月17日  神嘗奉祝祭(かんなめほうしゅくさい)
11月1日   月次祭
11月23日  新嘗祭(にいなめさい)
12月1日   月次祭
12月15日  御神札頒布式(ごしんさつはんぷしき)
12月23日  天長祭(てんちょうさい)
12月31日  大祓、除夜祭(じょやさい)

<建築祭事>
●地鎮祭●上棟祭●竣功祭●その他の祭り
このほか、古家を壊す際、井戸や池を埋める時など、古くから何を行う場合でも人々は、神様に奉告し無事を祈り作業を進めたようです。

※建築祭事の玉串料(初穂料)は、次第・規模などにより異なりますので、御相談下さい。
■一般住宅●祭儀供物込み/35000円~●祭儀のみ/20000円~●棟札料+5000円
■ビル、マンションなど●40000円~


スポンサードリンク

神社ナビのおすすめ神社一覧はこちら。

    • 岸和田天神宮 大阪府岸和田市別所町1丁目13−15 電話072-436-1188
    • 菅生石部神社 石川県加賀市大聖寺敷地ル乙81−2 電話0761-72-0412
    • 大鳥神社 東京都目黒区下目黒3丁目1−2 電話03-3494-0543

今日のお勧め記事 ⇒ 神社での結婚式について

結婚というものは、人生において大きな節目となるものです。 そして、結婚する二人がお互いにこの先の人生をともに過ごすことを誓い合う儀式が結婚式です。 結婚式には教会式、神前式、仏前式、人前式などさまざまなスタイルがありますが、ここでは神社などで行われる神前結婚式について見ていきたいと思います。 神前結婚式の歴史 神社で執り行われる神前結婚式。 伝統的な婚礼衣装に身を包み、神前で行われる儀式は厳かで神聖なものです。 神前結婚式は日本の伝統的な挙式と認識している方が多いようですが

神社ナビについて

当サイトに掲載されている神社情報などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。